3月から始めたパート。
従業員数200人近くいて、月の平均給与は賞与含めると約10万近くです。
3月~12月までの年収で約90万。
と、なると。
来年度、扶養内で働く事はまず難しい…
配偶者手当てを結構な金額もらってるし、主人の会社の組合の福利厚生が充実しまくってるので扶養から抜けるのには抵抗があるが、仕方ない!!!
来年度は勤務時間ものばす事にしてるし、お時給が少しでも上がるとなると、、、もう微調整どころでは無理。
潔く、思いっきり働いて年収上げるしかない✨
しかし、そうドッカンと年収は上がらないので一番損する年収となるなぁ💦
勤務時間のばしても、社会保険と厚生年金引かれて、手取りは今年とそう変わらないくらい?(笑)
しかし、扶養外れてパート先の社会保険に加入すると、家族手当てが子供を扶養に入れなくても同居してるだけで付く✨子供となんと主人の分まで✨
何万とまではならないけど、有難い規約です
私は事務契約なので、そう簡単には無理ですが、他のパートさんは頑張り次第、本人次第ではパートから社員へもなれます。
お時給も頑張り次第でグンと上げれます。
私も事務以外にも幅を広げる気を見せ、色々と講習を受ければきっとお時給も成果も認められるんでしょうが…
今は事務を完璧に覚えるので精一杯💦
まだまだ失敗して迷惑かけまくってるので、他に手を伸ばす前に目の前の仕事を完璧にこなすのが先。
なんなら、事務の仕事すらまだ全てマスターしてる訳でもない
引き継ぎたい事務作業がもっとあるだろうに、時短で仕事スピードも遅いもんだから、引き継ごうにも引き継げないだろうな💦
申し訳ない気持ちでいっぱい💦
ただ、私は、すこぶる働きやすい