ここ最近、動きの真似や、言葉では音の真似をして?と言うと真似できるようになってきました。

療育支援センター3回目。
先生や支援センターの流れが少しずつ覚えてきたのか、これから何をするのか、、分かって逃げるようになりました(笑)💦
しかし、今回は大好きなプール❗️
大喜びで着替えて、プールも絶好調爆笑爆笑
皆もプール遊び大好きなようで、3回目にして最高の笑顔を沢山見れました🎵

しかし、切り換えが苦手な末の子。。。
どうやってプールから上げるか、ずっと前からイメトレしてました滝汗

早くから伝えても通じません。
この後◯◯するよ❗️(車で遊ぶよ❗️とか)言っても通じません。

ん~…ショボーン
そうだ💡肌身離さず持っている車を使おう✨
最近のお気に入りの車を当日朝から行方不明にして隠しておく。
もちろん探し回って不機嫌にもなりますが、自宅だから、どーって事ありませんニヤリ

念のために、末の子が好きなお菓子も持って行き、いざプール❗️❗️

大はしゃぎ笑い泣き笑い泣き
しかし、入って大はしゃぎな姿が嬉しい反面、どうやって上げよう…。。ゲローゲロー
しかし、隣にいたママも最後は上がらない❗️と言うと思う。と心配されてて、、あー!うちだけじゃなかった🎵と嬉しくなりました笑い泣き

しかし、30分と決められてスタートしましたが、、30分は無情にもあっという間で…

切り換えの大丈夫な子から順に上げられて行きます。

とりあえず『プール終わりだよ~上がるよー❗️』と言ってみる。
末の子『いやーーー❗️❗️❗️』
先生一同『うん、そうだよね。そうなるよね、うん。んちゃ、次は誰が上がるかな?』
なんて、うだうだ言ってたけど、、もう勢いです❗️
先生『末の子君、上がったら車で遊ぶよ❗️ブーブー🚐だよ❗️』
末の子『いっやーーー❗️』

すかさず❗️

私『ほれ❗️これ🚐❗️←お気に入りの車✨』
末の子『あーー❗️あったー❗️✨』←すぐ上がろうとする。
私『今だ❗️さ、行こう✨ブーブーで遊ぼう✨お着替えしたら遊ぼう✨』
すぐ上がり、促されるまま…

先生『素晴らしい❗️✨』笑い泣き笑い泣き

なんやかんやで末の子以外の子はすんなり上がり、無事にプールも終わりました❗️💦

いやー、切り換えが苦手だからと、あの手この手で今はやれますが、幼稚園入ったらどうしようショボーンショボーン

そして最後は言語療法士の先生との面談。
車の型はめや動物の型はめ。
車の型はめは理解したら、スラスラとしていきます。
動物の型はめは…分かってるのに、やりませんえーわざと、やりません。興味がないから。
まぁ、こうなると次も試されてるのが分かるので、もちろんやりません❗️
車の絵合わせ。二枚になってる絵を合わせる。一枚もやりませんゲローうずまきうずまき

先生も、動物は理解してるのにやろうとしてない、つまり興味の対象ではないものには極端に積極的ではありませんね。

しかし、この先生がまぁー口調が優しいんです。
うんうん、そかそか←これ全てに言うんです。
末の子も最後は居心地良くなったのか、真横にペタッと引っ付いて座ってました笑い泣き笑い泣き

興味の対象ではないものには極端に無関心。
これは、どのように培うのか。
集団の中での習慣や、日々の中での成功体験での自尊心の向上。
つまり、調子に乗らせる方法が、末の子には一番合うかな?

と、先生に言うと、、プールの時といい、ここまで子供さんを理解してらっしゃって、対応されてるなら、療育なんて本当にいりませんね❗️と。

あ、そうですかびっくり

ま、約三年一緒におりますのでね、何を考えてるのかくらいは、分かりますけどね、、導いては行けてませんがねガーン((苦笑)←心の声

とりあえず、対象物への興味→理解=物の名前(教える)→言葉(覚える)になるとの事なので、まずは何でも興味を持たせる💡
車はやっと『ブーブー』と言えるようになりました🎵

順序が分かれば、こちらも教えやすいので、、日常生活の中から『お茶』も対象物にしやすいので『ちゃちゃ』と教えだしたら、不明瞭ながら『ちゃちゃ』と言えるようになってきました✨
お茶は何度も何度も教えてきたんですが、言えずにいましたショボーン
音の真似がしやすくなった時期と、お茶強化が重なり少しずつ言えるようになってきたと思います💡
真似が出来るようになった=私が興味の対象物になったということだと思うので、気長に気長にゆっくり丁寧に教えて行こうと思います✨

支援センターに戻りまして…

支援センター最後は椅子に座り、さよならのお歌などでご挨拶して終わります。
今回は全て愚図りもせず調子が良かった❗️と私も感心してたら、先生もそう思ったのか、、

さ、最後は椅子に座るよ~~✨と私が椅子に促す、ん?座れるかな?って時に担当の先生がすかさず横に来て末の子をガード!←椅子に固定。
私も後ろから緩めに固定。

お歌の時は後ろから手を持ち動かしながら歌いご挨拶して終わりました❗️
椅子の片付けもご機嫌に出来ました💮

少しずつ強化していきましょう!と、始めに言われました。
ここだけは、椅子に座る❗️ここまでは、膝に座る❗️を少しずつ。
少しずつ、ほんの少し出来たらはなまるです✨

褒めて自尊心を高めます笑い泣き

そんな今日は、広い広いお店で後ろも振り向かず、我が道を猛ダッシュ💨
末の子をパパにお願いしていた時、数秒手を離した隙に迷子になり、それはそれは疲れきって合流しました💦
ソファーにゴロゴロと寝てた←そうです。。びっくり

一進一退…上手く行く時もなかなか思い通り行かない時も、全て末の子君。

親も子も経験で生かせるものがあるならば、全てに意味がある❗️
そう信じて、やるしかありませんニコニコ
パパもね笑い泣き笑い泣き

今度の支援センターは、さぁどうなることやら💦