水泳



3歳4か月8日。

マックのハッピーセットのシンカリオン。
1個だけ買ってあげることにして、ショーケースを覗くJrに、どれが欲しいかを尋ねると、黄土色のはやぶさだと。
袋を開けてびっくり!
また一番欲しい物を当てている!
持ってるよね〜
だけど、私が何も考えていない時に当てる。
私はシンカリオンに興味がなかったので、何でも良いと思っていた。

少し前にもすき家でクレヨンしんちゃんのスケボー欲しさにお子様セットを注文した。
ピンク色のネネちゃんが欲しいな…でも普通に赤色のしんちゃんも良いなぁ…と私が念じ(笑)、Jrは緑色のマサオ君が欲しいと言っていた。
結果…誰も欲しくない青色の風間君www
ざーんねーん…と家族3人でため息をついた(笑)


マックの隣のサンマルクカフェで、直ぐに食後のデザート!(笑)
主人がコレを食べて来て!と申し付けてきた…
スプーン握ってるし、よだれ出てますよーwww

今日は主人が用事があって、ママと二人で英語教室。
そして、何故こんなにガッツリ腹ごしらえをしているかというと、英語教室の後に、初のスイミングスクール!

実は、3月末に春の短期コースという体験コースに参加をして、入会金0円とプレゼント(水着、帽子、バッグ)の特典を手にしていたが、土曜日コースが満席だった為、キャンセル待ちをしていた。
そして、順番が回って来て、今日、初回の日を迎えた。
それにしても、スイミングスクールって凄く人気なのね…
春の短期コースの時は、嫌だと泣きながらパパとプールサイドに出てコーチに抱っこされて始まったが、やり始めると、笑顔で楽しそうだった。

英語教室の年少クラスは、まぁ…自由だわ…(笑)
レッスンの様子を見ながら他のママさんが「去年まで2歳児クラスだったんだよ、こんなん当たり前だよね〜」と話していて、そうだよな…と思った。
Jrは初めは嫌だと言うが、泣くわけでもなく、教室に入ると、ポスターを見たり、何か弄ろうとしたり、コロコロ寝転んだり、走ったり…
泣いている男の子もいれば、ひたすら先生に話し掛ける女の子、本当に様々だけれど、ママさん達は何も気にしていない様子だった。
そして、ママさん達は教室から離れ、買い物?に行ってしまった(笑)
レッスンが終わる頃にママさん達が戻って来た。
「ずっとここに居たんですか?」と一人のママさんに声を掛けられ「そうなんです…もう一人で走り回っているし、大丈夫か心配です〜わざとやってますよねーアレ!」と応えると、「将来有望ですね(笑)」と謎のポジティブ!www
私は気にし過ぎなのかもしれないと思った。
ちゃんとやっていなかったらどうしようとか、一人だけできなかったら…とか…
いやいや、3歳よ。
やりたい放題、自由気ままなのは当たり前…
こういう風に温かい目、大らかな目で見守ってあげないと、これから子供を苦しめてしまうと思った。
周りのママさん達に気付かせて頂けた。
多方面に親御さん達と接していくことで、視野が広がり、偏らない考えやものの見方ができると思った。
こういう場に来るって、本当に大切だと思った。

で、レッスン中に、やけにJrにくっついてくる女の子がいた。
Nちゃん…?
Jrの勝手な行動は、人と違うことをして、構って欲しい、注目して欲しい、目立ちたい…みたいな欲望なのかもしれないと感じた。
一匹狼に惹かれる女の子っているんだよね…
それを帰宅後に主人に話すと「そう!Nちゃん!前回Jrとイチャイチャしていた子です!その一匹狼的な行動、多分、自分に似てしまったです…ごめんです(笑)」と言ってきた。
オイオイ…

まぁ、勝手なことをしながら、一応レッスンは受けているのでヨシ!
そして、次のスイミングスクールに向かう為に、足早にショッピングモールを出た。

初回なので、早めに到着!
10分前にならないと更衣室に入れないらしい(笑)
フロントのお姉さんがTVのある場所で時間までアンパンマンを観せてくれた。
体験の時にも思ったけれど、感じの良いスタッフさんばかりで安心。
着替えの時間になり、Jrはやはり嫌だと言う。それ、どこへ行っても決まり文句なわけ?w
「じゃぁ、ママが抱っこをしてプールサイドまで行ってあげる!ママも一緒だよ!」とお話をして、着替え完了。
プールサイドでコーチにバトンタッチ。
私は2階の観覧場所へ移動。

あーぁ。一人いじけているよ…
でも一応、今日が初回ということで、OK(笑)
優しくて若い女性のコーチと6人の子供達で開始!
水の中を歩く所から…
自分の番になってコーチに手を引かれる度に「ママがいい!わーん!」と一瞬泣く。コーチに訴えているのか?w
その声を3回くらい聞いた(笑)
体験の時の方がすんなりだったのに、今日はダメか?水に入れば直ぐに楽しむと思ったけれど、英語教室にも行ったからかな?と思ったが、やっぱり、いつの間にか笑顔になっていた。
コーチの「凄い!できたじゃん!」というニコニコ笑顔に、Jrも安心や自信が付いたのかな?
コーチの指示もちゃんと聴いて解って動いている…
Jr、頑張っているな…と感動した。

スクールが終わって、初回なのでコーチからのコメントを頂けた。
「最初は泣いていましたが、ちゃんと順番を守ったり、動きも周りを見て皆と同じことができていたし、元々水が好きだと思うので直ぐに慣れると思います!これからも宜しくお願いします!」と…
良かった…
Jr、本当に良く頑張ったね!
コーチが褒めてくれたし、私も沢山、沢山、褒めてあげた!
「プール、楽しかったね!気持ち良かったね!」と言い聞かせた(笑)

そして、なんと!
インターの時の仲良しのお友達、Yちゃんが同じ曜日に同じ時間でスクールを受けていた!
ママさんに会って「あれー⁉なんでー⁉いつからー⁉」と、めちゃくちゃ嬉しくてはしゃいでしまった(笑)
Yちゃんも丁度一週間前に始めたらしく、やはり土曜日枠のキャンセル待ちをしていたそうで!
これから毎週ママさんに会えるの楽しみだし、Jrも知っているお友達がいると心強いだろうし、本当に良かったー!
私達、ツイてるわー!(笑)

そういえば、英語教室の直前のショッピングモール内でも、インターの時に仲良しだったA君に会った!
やっぱりハッピーセットのシンカリオンを持っていて、見せ合いっこをした(笑)
「英語教室、頑張ってね!」とママさんが励ましてくださった。
A君に会えたのも、Yちゃんに会えたのも、Jrの素晴らしい御縁だよ!
素敵なお友達は、何歳になっても、ずっと大切にしていこうね!

本日は誠にお疲れ様でした!!!
(ご褒美のジュースやアイスや玩具?いっぱい買っちゃったねw)


【最近のJr】

①「今日はね、園庭から一番に教室に戻って、一番早くお着替えができていて、凄く偉かったんですよ!」と保育士さんに笑顔で褒められた。マイペースBOYがどうした⁉(笑)いや、マイペースなのか…せっかちに見える時もある…「早く!早く!◯◯しよっ!」と、やたら動きが早い時もある。

②お迎え後、自転車のキッズシートに一人でよじ登って乗ろうとすると、落ちて泣いた。門から出てきた年上の女の子が「Jrくん、どうしたの⁉」と心配そうに声を掛けてくれた。私が「心配してくれて、ありがとうね〜大丈夫だよー」とお話をして、サヨナラをした。Jrに「あの子は何て言うお名前?」と尋ねると「あいちゃん!」と…名簿を見ると、あいちゃんなんて子はいない…だ、誰⁉⁉⁉(笑)

③帰宅後に「H君がR君のこと、ヤダって言ってたの」と突然話し始め「どうして?」と尋ねると「僕と遊んでいたからなぁ…」と。「どっちがJrと遊んでいたの?」。「R君!」。…え?自惚れてるの?Jr…www



プラレールとJRのスタンプラリー!
記念のキーホルダー、何が出るかわからないのだが、家族3人でやって、全部違ってた!
凄い!ラッキーだったね!


2歳の誕生日の翌日から3歳の誕生日までのフォトブックが完成!
年間、約3000枚の写真の中からベストショットだけを選び作成!
一年に一度の力作(笑)


久しぶりにファミリアを購入!
ウサギがいる赤のファミリアチェックのバッグ、めちゃくちゃ可愛くて一目惚れ(笑)
送料無料にする為に必ず使うお名前シールも購入!


届いた!
クリアヒールサンダルのシルバー!
ブロ友のさきさんと偶然にも色違い!
嬉しい!


ダイソーとセリアでお買い物。
キティちゃん、50周年の記念グッズが沢山出ていた!
サンリオの乾電池、めちゃくちゃ可愛い(笑)


こちらもセリアの購入品。

地球の歩き方シリーズは海外旅行好きには堪らんよ(笑)
海外旅行関連の用紙はこのファイルに…

淡いグリーン系の造花が素敵!
売り場でJrが緑の薔薇を見て「緑のお花だ!」と言ってきたので、買うことにした!


グリーンがテーマカラーの北欧風の寝室にグリーンの造花を飾った。
北欧と言えばオーロラだから、オーロラの薔薇も以前から飾っていた(笑)


オリーブの花が咲いた!
めちゃくちゃ小さくて可愛い…

『オスカル·フランソワ』

高芯咲きの薔薇は花の開き方が本当に美しい…
庭に植えた9種の薔薇のうち、6種が高芯咲き。
見事だわ…THE ROSE!って感じよね!


そういえば、先日、朝から雨が降っていた日、お気に入りのステンドグラス風の傘を開くと、傘の骨が一本折れていた。
とても気に入っている傘なので、残念に思い、捨てて再度購入しようか考えていた。
すると、いつも明るくて元気な通学路の交通案内のおばちゃんが「あら!傘までお洒落なのねー!」と声を掛けてくださり、傘の骨が一歩折れてしまったことを伝えると「傘を直してくれるお店が◯◯辺りにあるから、見てきてあげる!絶対に捨てちゃダメだよ!」と仰ってくださった。
私は折れた傘を捨てる事しか考えていなかったので、とても心が救われた気がした。
傘だって救われたよね!

このおばちゃん、本当に素敵な人…
救世主みたいな人っているんだよね。
物理的にも心理的にも人を明るく前向きに導いてくれて、救ってくれる人。
いつも笑顔で誰にでも親しみやすく声を掛けてくれる。
人が好きな人の特徴で、皆が幸せでいてくれたらいいなって思ってる。
私も自分の人生、そういう人でありたいと思う。