"里山の昆虫観察「フェモラータオオモモブトハムシ」" | さくらのゆっくり旅と登山・ハイキング日記

さくらのゆっくり旅と登山・ハイキング日記

旅、登山、ハイキング他でカメラに収めた一瞬を書き溜めます。
最近はウォーキングしながら野鳥、昆虫、花々等を観察しています

赤色文字は生物の名前をM様にアドバイス頂いて
後日、編集したものです。

7月2日(日)天気:晴れ晴れ
楽しい昆虫観察が始まりますニコニコ


初めて見るヒメゴマダラオトシブミ


イタドリハムシ


ヒメクロオトシブミ


6ミリほどの美しいカシルリオトシブミ
卵を産み付けた葉っぱを丸めて作ったユリカゴを守っています 目





セマダラコガネ




前夜の雨に濡れたイチモンジカメノコハムシ幼虫




アメリカオニアザミ・・・トゲに注意しましょう


昆虫がいたのでカメラを向けたら葉っぱの裏に隠れてしまいました


初めて見るフェモラータオオモモブトハムシ 合格飛び出すハート


赤紫色の光沢が美しい外来種昆虫です 拍手






ルリクビホソハムシ




チョウの幼虫?


初めて出会うセスジナガカメムシOK


シマサシガメ


サンゴジュハムシ


目 なんだろう??


でんでん虫 かたつむり


胸のグリーンの光沢が美しいマメコガネ


オオチャパネセセリ蝶


ウグイスの美声 音譜に癒され最高にルンルンな気分です お母さん

ホトトギスも鳴いていましたよ
☆  ☆ 里山の昆虫観察「フェモラータオオモモブトハムシ」 ☆  ☆