"里山の自然観察「アカガネサルハムシ」" | さくらのゆっくり旅と登山・ハイキング日記

さくらのゆっくり旅と登山・ハイキング日記

旅、登山、ハイキング他でカメラに収めた一瞬を書き溜めます。
最近はウォーキングしながら野鳥、昆虫、花々等を観察しています

赤色文字は生物の名前をM様にアドバイス頂いて
後日、編集したものです。

6月8日(水) 天気:晴れ晴れ

のせでん🚊に乗って里山へ向かっています


能勢電車🚊 ブックマークキャンペーンのヘッドマークが付いてます




駅舎にはツバメの雛が5羽います
親から餌をもらうのもサバイバルのようです。





10時06分 どんな昆虫にあえるでしょうか? ワクワクですお母さん


大空もいい感じですハートのバルーン


早速見つけました目 初めて見る
4mm位の超小さな美しいキボシツツハムシです。



ホシミスジチョウ




電車が来ましたカメラ


卯の花に飛んできたスジグロシロチョウ


宝石のように輝いて美しいアカガネサルハムシ拍手飛び出すハート


危険を感じるとポロッと下へ落ちてしまうので慎重にカメラを向けます




ブドウスカシクロバ蛾?


角度を変えて・・・📷


ツマキヘリカメムシ


カメムシ


オニグルミ実


ムナグロツヤハムシ?


水田&能勢電車

昆虫Part②へ続きます
 ☆ ☆   ☆  ☆ 里山の自然観察「アカガネサルハムシ」☆  ☆  ☆ ☆