"自然観察「ナガゴマフカミキリ」" | さくらのゆっくり旅と登山・ハイキング日記

さくらのゆっくり旅と登山・ハイキング日記

旅、登山、ハイキング他でカメラに収めた一瞬を書き溜めます。
最近はウォーキングしながら野鳥、昆虫、花々等を観察しています

赤色文字は生物の名前をM様にアドバイス頂いて
後日、編集したものです。

前回からの続きで自然観察になります。
地域の生活道路でも「ちかんに注意」の看板があるんですよ~。。


ナガゴマフカミキリ


こちらにもいました別個体


キマワリ


カメムシの幼虫?


ベッコウハゴロモ幼虫


ヒメホシカメムシ




スジグロシロチョウ


逃げているところです


ミツオホシハナノミ


ササキリ幼虫


ここにもいました




カメノコハムシノ仲間?


コガネムシの仲間?


アメリカイヌホオズキの葉っぱがボコボコ穴になっているので
立ち止まり観察するとニジュウヤホシテントウがいました
実にもカメムシのような昆虫が汁を吸っているようです。



動物の糞に蝶や蜂、ハエが集まっている


蛾がパタパタもがいている


マムシです叫び


タンキリマメの花が咲き始めましたね~。



 ☆  ☆  ☆  ☆ ☆自然観察「ナガゴマフカミキリ」☆  ☆  ☆  ☆ ☆