"豊能町里山の自然観察「キボシマルウンカ」" | さくらのゆっくり旅と登山・ハイキング日記

さくらのゆっくり旅と登山・ハイキング日記

旅、登山、ハイキング他でカメラに収めた一瞬を書き溜めます。
最近はウォーキングしながら野鳥、昆虫、花々等を観察しています

赤色文字は生物の名前をM様にアドバイス頂いて
後日、編集したものです。

9月17日(月) 天気:曇り→時々晴れ→曇り   「敬老 の日」


前夜の雨も上がり虫たちが活動を始める絶好びよりです。 観察へLet's go !

小さな可愛い生き物たちがいますよ~。 

早速 道端からカゲが出てくる とかげ


綺麗な巣を張った女郎蜘蛛


ガードレールを歩いているキボシマルウンカ ラブラブ


カメラを近づけると固まった


アカスジシロコケ蛾


綺麗な模様をしているフクラスズメガ幼虫

このエリアに沢山いる・・・ゾクッとする 叫び 


ガガンボ


カタツムリ かたつむり


毛虫


初めて見るムーアシロホシテントウ てんとうむし


ツマグロオオヨコバイ


カタグロチビドロバチ


アオバハゴロモ


ナガメ



ダイミョウせせり蝶


クロウリハムシ


ホオジロ


クマバチ


コアオハナムグリ


アオギリの実にカマキリ


キタキチョウ

次回は里山の風景へ続きます
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 豊能町里山の自然観察「キボシマルウンカ」 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆