"パートⅡ豊能町里山の自然観察" | さくらのゆっくり旅と登山・ハイキング日記

さくらのゆっくり旅と登山・ハイキング日記

旅、登山、ハイキング他でカメラに収めた一瞬を書き溜めます。
最近はウォーキングしながら野鳥、昆虫、花々等を観察しています

赤色文字は生物の名前をM様にアドバイス頂いて
後日、編集したものです。


7月16日(日)曇り時々晴れ
オオキツネノカミソリ花を楽しんだ後、里山を自然観察しますfont>
涼しそうな感じを受けて渓谷を歩いて行きましょう




キノコ


砂防滝


河原ではキャンプするグループが楽しそうです


砂防ダムの滝


砂防ダムの滝


落ちる音を聴きながらエネルギーチャージします


オオルリ♀幼鳥?




オタマジャクシが群れでカエルカエルを食している


アオバハゴロモの幼虫


薄緑色で美しいアオバハゴロモ


カメムシの仲間?


カメムシ?


民家の屋根で囀っているホオジロ


ホオジロの囀り


アザミと蝶


マルカメムシ


ウグイスのひと声


鶯のひと声


ヤマノイモの花


マメコガネラブラブ




イタドリハムシ?


オニグルミ


能勢電鉄


のせでん&田園風景


カナブン


もう少しで巣立ちを迎えそうなツバメ2羽

途中怪しい雲が近寄ってきたものの大丈夫でした。
 ☆  ☆  ☆  ☆ パートⅡ豊能町里山の自然観察 ☆  ☆  ☆  ☆  ☆