”幻想的な箕面の森第36回” | さくらのゆっくり旅と登山・ハイキング日記

さくらのゆっくり旅と登山・ハイキング日記

旅、登山、ハイキング他でカメラに収めた一瞬を書き溜めます。
最近はウォーキングしながら野鳥、昆虫、花々等を観察しています

赤色文字は生物の名前をM様にアドバイス頂いて
後日、編集したものです。

2月23日(月) 天気:曇り&霧
箕面川・・・コサギ


浅瀬で足を震わせながら魚を追い出そうとしてエサ獲りに夢中


学び舎入口に「二宮金次郎」ブロンズ像
田舎で育った”さくら”は貧しかった少女時代を思い出させてくれる。
この像は大好きです。



この辺りから幻想的な霧に包まれます


滝道は伐採作業の為26日から27日は通行止めのようです


高所の木で伐採作業中


滝道の街路灯・・・霧の発生で点灯してます


箕面大滝


大滝とその下段の流れ


携帯温度計・・・気温11.5℃ 湿度94%


「一目千本」付近・・・霧が濃ゆくなってきました


下方から霧が上昇してきてます・・・ファンタスティック


待ちわびた福寿草


キクサキイチゲ・・・一番のりで春の妖精が咲き始めました


馬酔木の蕾


「西江寺」の椿


落下している椿の花


万両の実・・・運よく鳥に食べられずに残っている


雑種のような白い鳩・・・箕面駅前広場

めったに出会うことのない霧の中を歩けて心もルンルン音譜
  ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ 幻想的な箕面の森 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆