”箕面の森第18回(政の茶屋園地)” | さくらのゆっくり旅と登山・ハイキング日記

さくらのゆっくり旅と登山・ハイキング日記

旅、登山、ハイキング他でカメラに収めた一瞬を書き溜めます。
最近はウォーキングしながら野鳥、昆虫、花々等を観察しています

赤色文字は生物の名前をM様にアドバイス頂いて
後日、編集したものです。

政の茶屋園地へ

コース:箕面駅→紅葉橋(化石ヶ谷)→才ヶ原林道→ばばたれ道→政の茶屋園地→

     自然研究路3号線→2号線→百年橋→大日駐車場→箕面駅前

 箕面駅9時51分スタートあし

 昆虫館のからくり時計 (毎正時に3分間演奏)

   可愛かったので見とれてしまいました目
さくらのゆっくり旅と登山・ハイキング日記


   もみじ橋を渡り 「化石ヶ谷」を望海展望台まで400m位急な登りの

   階段を380段を上っていきますあせる
さくらのゆっくり旅と登山・ハイキング日記

   ツバキの匂いでしょうか、時々あま~い香りが漂ってきます。
さくらのゆっくり旅と登山・ハイキング日記

   望海展望台
さくらのゆっくり旅と登山・ハイキング日記
さくらのゆっくり旅と登山・ハイキング日記

   才ヶ原林道へ合流
さくらのゆっくり旅と登山・ハイキング日記
   桜
さくらのゆっくり旅と登山・ハイキング日記
   小さい花ですがリラックスできるいい香りがします。
さくらのゆっくり旅と登山・ハイキング日記

   道しるべ 「政の茶屋440m」方向へ
さくらのゆっくり旅と登山・ハイキング日記
   「ばばたれ道」を下ります。
さくらのゆっくり旅と登山・ハイキング日記
   「政の茶屋園地」へ到着(11時29分)→17分休憩
さくらのゆっくり旅と登山・ハイキング日記
     寒緋桜とパシャリカメラ
さくらのゆっくり旅と登山・ハイキング日記
   寒緋桜
さくらのゆっくり旅と登山・ハイキング日記
   自然研究路3号線へ入る
さくらのゆっくり旅と登山・ハイキング日記
   自然研究路2号線
さくらのゆっくり旅と登山・ハイキング日記
   「ざんげ坂」の急な下り階段 (工事も終わりクサリが新品に)

   歩幅の狭い階段なので補助ロープを使いながら下ります。
さくらのゆっくり旅と登山・ハイキング日記
   「百年橋」
さくらのゆっくり旅と登山・ハイキング日記
   「杉の茶屋」を過ぎ暫く歩いた所の桜
さくらのゆっくり旅と登山・ハイキング日記
さくらのゆっくり旅と登山・ハイキング日記

   瀧安寺「弁財天」でお参り
さくらのゆっくり旅と登山・ハイキング日記
   箕面駅前時計13時14分帰着。
さくらのゆっくり旅と登山・ハイキング日記 ”さくら”の歩数計では8Km歩いた記録になってました。


今日は「南山406.9m」に登る計画だったのですが、スタートから暫く歩いていると

ふらつきが始まり変な感じ。目まいが起こり フラッ! ヨロッ!とするので、

事故を起こしたら大変と思い、早く帰れるコースに変更しました。


箕面駅に帰着するとJRのICカード、市バスカードを入れたカード入れが見当たらず

箕面駅前交番に尋ねたところ、この拾得物は届いて無いとのことでした。

JRのICカードの残金9,000円位、市バスカード残金は3,000円位あったので

残念の一言。しょぼんしょぼん  切符を買って電車に乗って帰りました。


”さくら” のバカ! バカ! 一つ歳をとるたびにボケてまいりました叫び

 疲れました!

            ペタしてね

☆☆☆☆☆☆☆☆箕面の森 政の茶屋園地☆☆☆☆☆☆☆☆☆