”箕面の森 第12回(鉢伏山)” | さくらのゆっくり旅と登山・ハイキング日記

さくらのゆっくり旅と登山・ハイキング日記

旅、登山、ハイキング他でカメラに収めた一瞬を書き溜めます。
最近はウォーキングしながら野鳥、昆虫、花々等を観察しています

赤色文字は生物の名前をM様にアドバイス頂いて
後日、編集したものです。


鉢伏山(604m
) 17Km位を歩きますあし

コース:箕面駅前→落合谷→ようらく台園地→エキスポ90みのお記念の森→

鉢伏山→自然研究路6号線→×自然研究路2号線→百年橋府道→箕面駅


  天気:晴れたり曇ったり晴れくもり一時雪雪の結晶


    箕面駅9時14分スタート  

    落合谷をグングン上ります。
さくらのゆっくり旅とハイキング日記

   谷沿い
さくらのゆっくり旅とハイキング日記
さくらのゆっくり旅とハイキング日記
   分岐を右方向へ。
さくらのゆっくり旅とハイキング日記

    ベンチでショートブレイク
さくらのゆっくり旅とハイキング日記
   ようらく台園地エリアに入りました。
さくらのゆっくり旅とハイキング日記
   霜柱発見
さくらのゆっくり旅とハイキング日記
   ようらく台園地を過ぎ市道を右へ。

さくらのゆっくり旅とハイキング日記
      

          市道を32分歩き「H-3」標識へ

さくらのゆっくり旅とハイキング日記

    「H-3」より ”エキスポ’90みのお記念の森” のハイキング道へ入ります。
さくらのゆっくり旅とハイキング日記
   

    展望塔
さくらのゆっくり旅とハイキング日記


   エキスポのハイキング道
さくらのゆっくり旅とハイキング日記


   

   鉢伏山への分岐(左斜めへ)
さくらのゆっくり旅とハイキング日記

 
   鉢伏山へ上ります。
さくらのゆっくり旅とハイキング日記

         鉢伏山山頂(604m)  11時44分 到着チョキ (気温3.3度)

                    綺麗な山でしたよ。

さくらのゆっくり旅とハイキング日記


     山頂からの眺望 (送電線あり)
さくらのゆっくり旅とハイキング日記
   暫くすると灰色の雲が立ち込め、雪雪の結晶が舞い始めたので12時3分下山
さくらのゆっくり旅とハイキング日記


   分岐H-4 自然研究路6号線を右下へ下りる。
さくらのゆっくり旅とハイキング日記

    左下は「四反田谷」注意しながら歩く。
さくらのゆっくり旅とハイキング日記
    府道(茨木能勢線)へ出ました。

さくらのゆっくり旅とハイキング日記
    箕面川ダム遊歩道

さくらのゆっくり旅とハイキング日記
    ダムを過ぎ3号支線
さくらのゆっくり旅とハイキング日記
  自然研究路2号線へ進む。 

  なんと! 工事中?ガーン ガ~ン

(自然研究路2号線→百年橋)・・工事中で通行できずビジターセンターへ引き返す

さくらのゆっくり旅とハイキング日記
    ビジターセンター
さくらのゆっくり旅とハイキング日記

    府道(亀岡豊中線)を下るショック!
さくらのゆっくり旅とハイキング日記


    箕面大滝
さくらのゆっくり旅とハイキング日記
   箕面駅 時計14時44分帰着
さくらのゆっくり旅とハイキング日記

鉢伏山の登山、下山道中は景色を眺めながら、写真を撮りながらの歩き・・・

リラックスでき楽しめましたよ。 

(山ガールならぬ→やま女が似合う ”さくら” のようです)

山歩は本当に楽しいですね。

☆☆☆☆☆☆☆☆箕面の森ハイキング(鉢伏山☆☆☆☆☆☆☆☆☆