”病気と闘っていた頃その9” | さくらのゆっくり旅と登山・ハイキング日記

さくらのゆっくり旅と登山・ハイキング日記

旅、登山、ハイキング他でカメラに収めた一瞬を書き溜めます。
最近はウォーキングしながら野鳥、昆虫、花々等を観察しています

赤色文字は生物の名前をM様にアドバイス頂いて
後日、編集したものです。

開聞岳登山(924m) 晴れ 平成16年7月13日思い出

北側ふれあい公園横  9:10分登山口 二合目から登ります。
さくらのゆっくり旅とハイキング日記

     

 4合目で休憩

病気で気分がすぐれずだるい感じ


仙人銅(せんにんどう)
この洞窟は開聞岳が噴火したとき溶岩がせりあがってできたとのこと。
これら山伏たちの修行の場だったらしい。
さくらのゆっくり旅とハイキング日記   この岩場を登ります
  この辺りから霧になってきました
さくらのゆっくり旅とハイキング日記

ハシゴを登りきった所にKA姉さんが待ってくれてます
                                
13:00分 頂上到着ヤッターチョキ 霧と汗汗でビッショリです
頂上は岩場で足元が険しくこんな感じで立ってます。


   開聞岳924m(別名 さつま富士)
さくらのゆっくり旅とハイキング日記
開聞岳は5合目位から霧が発生し、風も通りにくく、アブもいて大変でした。
 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 終わり ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆