太正桜に浪漫の嵐が吹きます様に☆
皆様、お早うございます☀️
本日2025年3月11日、
東日本大震災から14年を迎えます.
忘れてはいけない日です.
どれだけ時が流れても、
いくら季節が巡っても、
東北には現在も苦しんでおられる方々が、
沢山存在しますが
この震災により犠牲となられた
全ての方々に対し哀悼の意を表するため
震災の発生時刻である
14時46分に1分間の黙祷を
捧げられますようお願い申し上げます.
東日本大震災により
亡くなられた方々の
ご冥福をお祈り申し上げますとともに❤️
そのご家族や被災された方々に、
心よりお悔やみとお見舞いを
申し上げます🇯🇵🌊🙇♂️
今日上野恩賜公園で
伊賀上野忍者フェスタを
見に行って来ました🥷😃
見ている中で
タイムスリップしているような感覚があり、
それを強く意識してしまいました😆
吉祥寺の映画館で
侍タイムスリッパーを見に行ってきました.
江戸時代に決闘していた侍が、
雷に打たれタイムスリップして現代の
日本に出現。
真剣で対決するという奇想天外な
ストーリーなんですが
時代劇愛溢れる笑いあり
涙ありのチャンバラ活劇.
めっちゃ面白かったです😊
まさか上映後に、本物の安田監督と山口馬木也さん
他の俳優達にも
会って話せるなんて
思いもよりませんでした🇯🇵❤️
握手されちゃった🥹
癒されました🐈
拙者にとって(笑)
今日は忘れなれない1日に
なったでござる🙇
く長崎港ターミナル11:50発🛥️
高島12:27着 高速船 俊寛
高島上陸後、高島歴史コースと
自然散策コース🚶
高島では誰もいない中で
ゆっくり軍艦島を眺めることが出来るし👍
軍艦島を独り占めしているようで
贅沢な時間となりまし
端島炭坑は高島炭坑とともに、
世界遺産の構成資産の一つです😃
グラバーは佐賀藩との合弁により高島炭坑
1868年稼働開始を経営していました。
その後、1881年に高島炭坑は岩崎彌太郎に
譲渡され、三菱グループを支えました。
そのため、高島には岩崎彌太郎の銅像もあります。
なお、高島炭坑は1986年に閉山しました..
高島にも多くの猫が住んでおります.
私の大好きな茶白猫🐈
いつも金太郎ちゃんと呼ぶ癖がありますが
また再会することが出来ました(笑)
夕焼けを背景とする軍艦島もとても
綺麗に見えるのではないか、と思いましたが
今回はあまり時間がなかっので😢
早めの時間に高島を離島しました.
高島を15:00に出航し、
長崎港ターミナルに15:36に到着致しました.
長崎港ターミナルの往復で
2時間半強の小旅行でしたが、
非日常感を味わうことができ満足しました😊
下向して🗼
一年振りの長崎帰省😃
長崎駅に到着🚄
伊王島の島内散策
鮮やかな色に元気をもらえる
フレンチマリーゴールド
亡き祖母が大好きだった花
育てやすく、
開花期間が長いというのが特徴です.
船から見える女神大橋
諏訪神社前の地下歩道、
中はかなり明るいです。
両脇には長崎を
イメージしたステンドグラス風の絵
眼鏡橋
大浦天主堂
長崎帆船
店舗限定:豚しゃぶ冷やし麺
リンガーハットの夏麺シリーズ
時津ウォーターフロント公園

