映画「ガンダムSEED FREEDOM」を観た!

 

え?何年ぶり??

 

Destinyの最終回で「映画化!!」ってあって、続報がないままに、大人(オバちゃま)になって、いつの間にかゲームやアニメからほぼ卒業したんだけど、

(プレイするのも観るのも刀剣乱舞位?)

 

あれから18年経ってるのかーーー

(どうして…僕達は…こんな処へ…)(そりゃあ、立派なオバちゃまになってるワケだ爆笑)

 

最近、WOWOWやBSで三部作を放映してたワケだニコニコ

 

懐かしすぎて、つい観てたからか、やっとこさ映画が完成→公開のニュースを観て、観たくて観たくて堪らなくなったのです。

 

本当は1年後位にBSあたりでテレビでやるかな?と思ったけど、皆さんの反応を見てると、今!!観たい!!!!という熱が高まった照れ

 

そんな映画のネタバレ。私的備忘録。

 

人物毎に。

 

でもその前に一言。

ステラ、最恐!!!!!

一瞬の出番しかなかったのに、圧倒的強さ!!!!!すげぇ!!!

 

キラ

SEEDでは悩める少年、DESTINYでは達観したかのような立ち位置だったけど、再び悩める少年(もう青年??ってか何歳設定なの!?!?)でした。若き准将だった。

 

  ラクスと同居してたけど、まだ結婚してないんかーーーーい!と思ったけど、DESTINYまでの2人の関係性は「恋人」なんだろうけど、超~~~プラトニックな、清い交際?2人とも仙人??みたいな雰囲気があったから、「結婚」という形には拘らず、2人で一緒にいれるだけで、良いのかな?と感じてました。

 

今回はもう少し関係性が深まったんだろうけど、お互いの立場が「コンパス」という組織の最高責任者な立場で、自分達の事だけを考えていられないんだなぁ…と思っちゃった。

 

DESTINYのラストでデュランダル議長のデスティニープランを否定したことで、一応決着はついたものの、未だ混沌としている世界を「僕が」「私が」何とかしなきゃ。っていう責任感に囚われている感じ。

ラクスにコンパスにファウンデーションが接触してきた時に「キラはどう思います?」と聞かれた時に「え?何で僕に聞くの?」と答えた時、あ、キラやべぇ…と一番感じた。今までは「一緒に考えよう」って感じだったのに、そんな答え方じゃ、ラクスを突き放してるよ…と序盤で一気に不穏なものを感じた。

 

でもさ、中盤は全部はしょって(めちゃ長くなるから)最後のラストについて突っ込ませてもらうと、君達も破廉恥ーーーーー!!!

 

浜辺でお互い全裸は破廉恥デス!

一気に開放され過ぎでは??まさにFREEDOMチュー

あなた方は破廉恥2号です!

 

ラクス

マリューさん達大人組と同様に口紅を塗っている表現になって、大人になったんだな…

でもコンパスという組織の最高責任者になったから、大人っぽくしてるのかな?とも思ったんだけど

パーティーではドレス姿にツインテールなので、一気に幼くなっちゃったひらめき

本当は君達何歳?(2度目)

 

なんで、指輪で相手方の精神干渉を受けちゃうんだろう??あの指輪はお母さんの形見??ラクスのお母さん、オルフェをお相手としてラクスをコーディネートしたのなら、何でアスランと婚約ってことになったのかな??

コーディネーター同士だと子供ができにくいから、相性が合う人と結婚するのが一般的だった気がするから、オルフェとは相性が合わなかったってことなのかな?

 

SEEDでもDESTINYでも一貫した意思をもっていて、揺るぎないものがあったように感じていたけど、今回揺れまくって、悩みまくっていて、人間味を感じたな~こっちのラクスの方が好きです照れ

 

今回でキラとラクスの恋人としての関係性が明確に、そして堂々と「愛している!」と表現できるようになったのが良かったね~と親目線になっちゃってた。そうよね、もうとっくの昔にマリューさんの年齢も遥かに超えてるもんね。親世代よりも年上になっちゃったもんな~~ショボーン

 

もう、自分の子ども達の恋愛模様と成長の記録を観ているようだった…。

 

アスラン

アスラン、破廉恥!!めちゃくちゃみんな真面目に闘っている中、自分だけはカガリとのいちゃいちゃを思い浮かべていたなんて、いくら思考を読まれない為の対策だったとはいえ、真面目一辺倒だったアスランも成長したのね…。思わず笑ったわニコニコスター

破廉恥第1号はこの人でした。

 

DESTINYでは迷い人だったけど、今回は一番格好良かった。キラとアスランの立ち位置が逆だったね。

 

アスランとカガリも「婚姻」という形には縛られていないのかな。でもお互いペンダントと指輪を身に付けてたので絆は強そうでした。

 

カガリ

カガリの傍にいて「姉様!!」って言ってた子、もしかしてグラディス艦長の子ども?? DESTINYのラストでマリューさんに向けてだったけど、「子どもがいるの。会ってあげて」みたいなことを言ってたから、オーブにいるマリューさん経由でカガリに預けられたのかな?どうなんだろう?

→ノベライズ版を読んだら違ったみたい。オーブ首長家の一員。と書いてありました。

つまり?カガリからみたら何?アセアセアセアセアセアセ

 

カガリの声優さん交代してたのね。TV版でのカガリの声を想像してたから、映画で声を聞いて「あれ?」となった。でも大人の女性になった声としては良かったと思います。以前の進藤さんの声も、少し弱さや迷いもありながらも、芯が通った力強い話し方もすごく良かったので好きですけど。

 

毎回オーブは争いごとの矢面に立たされる国なのね。なんだか毎回目の敵にされていて、カガリの心労もいかに。

そしてアスハ家として島を所有していて、そこに当たり前のように秘密基地があるので最強な家ですね。

 

それにしてもスーパーコーディネーターよりも上位種らしきアコードの動きに対応して遠隔で戦うって…カガリのスペックも凄すぎません??終盤でカガリがパイロットスーツを着てたから、てっきり宇宙にあがるのかと思っていたら、宇宙では見かけないし…ミラージュコロイドで隠密行動中?と思っていたら、オーブにいたよ。でも宇宙で闘っていたよ…。アスランにHな妄想されながら…。ストライクルージュで闘っていたカガリが好きですニコニコ

 

シン

なんだか、成長したような、まだまだお子ちゃまなような…。でも心の闇は誰よりも深そう…。頑張って、ルナマリア!

 

割とシリアスなシーンを和ますような役割もありつつ、少し成長した姿を見せつつ、あぁ、シンも主人公だったんだね。と最後の戦闘では思い出させてくれました。

 

ルナマリア&メイリン

ザフトから出たんだね。それとも出向??シンもだけど。ナチュラルとコーディネーターの中間の組織(コンパス)に所属してた。メイリンが最初にアスランと共に登場した時、「あれ?新キャラ?」と思ったけど、メイリンだったんだ。髪型が変わって(というか編み込んでいて気付かなかった驚き)相変わらずハッキングの腕がピカイチ。今回もその腕が光っていました。

ルナマリアもすっかり思考が大人に。喧嘩しながらもシンと過ごしてきたんだな~と。

 

マリュー&フラガ

SEEDの時は若干頼りない、優柔不断な部分もあって、よくバジルール中尉と衝突していたけど、今回は堂々としていて恰好良い艦長さんでした。最後の「ザフトでもコンパスでもない、いわば『海賊』みたいな立場は貴女の方が慣れている」みたいな事を言われてミレニアムの艦長の席を譲られていたけど、確かに、すっかり歴戦の勇者の風格でした。ものっすごくミレニアムを使いこなしていた!

フラガさん、貴方方も婚姻に囚われていない感じ??でも相変わらず「不可能を可能にする男」で安心して観てました。アカツキの機体も出てくるとは嬉しい。

 

オルフェ

今回のラスボス手前。本当のラスボスは母親(実際はどんな関係?母親のクローン?何だろう??)なのかな?

いちいち台詞が気障で喋るたびに恥ずかしい。

最初は理性的にみえて、最後はなんだかはちゃめちゃなことを言ってヒステリック気味に。なのでドン引き。

DESTINYでも感じたけど、意外とコーディネーターも物事を第三者的な視点で見られない、主観的な人が多くて、割と阿呆なのね。と思ってしまった。カガリに言わせると「コーディネーターでもバカはバカだ」 うん。改めて私もそう思う。

人としていろいろ感じたり、考え方が違うのはあって良いと思うけど、「自分の考えることが絶対正しい!」という人が多すぎ。いろんな人の意見を受け入れる多様性、寛容さがないのかな~。

 

イザーク&ディアッカ

良かった。イザークとディアッカも出てた。なかなか出てこないから、てっきり出ないのかと思ったよ汗うさぎ

イザークも大人になったなぁ。DESTINYの時も大人になった感じがしたけど、考え方が周囲に比べたら冷静かな?

SEED時代のノベライズ版か何かで登場していた、赤服の部下に「シホ」ちゃんがいたんだけど、今回もちゃんといた!黒髪の美人さん。イザーク隊長を慕って追いかけてそう。

ディアッカに対しては「なんでアンタそこに居るの~!??ミリアリアはオーブに在籍しているようだけど、追いかけなくて良いの??既に振られてるの??それとも遠距離恋愛??」 ミリアリアに冷たく対応されても追いかけていくディアッカ希望です。DESTINYの時に既に関係性が怪しかったけど…。どうなの??二人の行く末が気になってしょうがない。昔からくっついて欲しかったディアミリ派です。(「ディアミリ」って単語懐かしいニコニコ

2人にとっては懐かしいデュエルとバスターにミーティアを装着させて闘うのにちょっと興奮。バスター好きだったのよ。デュエルも派手な武器は付いてなくて、たぶんガンダムシリーズの中ではシンプルな性能だったのに、SEEDの最終回で難敵だったレイダー(だったっけ?)達を撃ったのがカッコ良かったニコニコ

 

アーサー

今回も「えぇ!?!?」という台詞が聞けて満足です。相変わらずの副長でしたが、終盤で副長の座を「ミレニアム」の艦長に奪われて「えぇ!?!?」と驚いた姿に思わず笑ってしまった。

 

アークエンジェル

人物ではないですが。ファーストガンダムのホワイトベースを思い出させる姿。数々の戦いを戦い抜いてきたのに、今回のファウンデーションの罠に引っ掛かり、ついに大破。ガーーーーーン真顔ガーン オーブで復活させてね。

 

ミレニアム

てっきりミネルバが出てくるかと思ったら、先の大戦で墜ちたんでした。ミネルバの新型艦的なやつ。マリューさんが急遽ミレニアムの艦長になったのに、めちゃくちゃ性能を使いこなしていた。恰好良い。

 

ガンダム達。

いや、一まとめにできないんだけど、機体一つ一つについて書くとこちらもめちゃくちゃ長くなる。

なので、これだけ。私はストライクのスラスターが好きです。お台場のガンダム立像を見てもスラスターばっかり写真に撮ってしまう。ストライクのスラスターが一番テンションが上がるのです。

ストライクではないけど、いつか上海に設置されたフリーダムを見に行きたい…。


そして最新機体でもコックピットのエネルギー表示(って言い方でいいのかな??)がサイバーフォーミュラのアスラーダのコックピットと同じで、これだけで滾る!サイバーフォーミュラ大好きなの。元々F1が好きで、「F1の未来のようなアニメがあるよ」と教えてもらって、衝撃を受けたアニメ。可変システムとかめちゃくちゃテンションが上がってたニコニコ飛び出すハート

 

あとは思い出すごとに追記していこう…。約20年ぶり過ぎて沢山書いちゃったにっこり