今朝は

雨音で目が覚めた。

「やっぱり雨か……」と思う。


昨日の夏至は

曇りではあったけど

時折 太陽を感じられた。



今日は

旧暦端午節。


太陽の節句といってもいいような

昼のエネルギーが強い日。


午の刻(11:00~13:00)が最大。


この時間に 

【生卵を立てる】という風習が

台湾にはあるらしい。


天地の気を一つにし

取り込める。

という云われから。



不意に思い立って注文した

新しいカーテンが

昨日のうちに届いていた。


「夏至の日のうちに……」


とも思ったのだけど


夜に がさがさするのは

なんとなく縁起もよくない気がして

端午節の今日に取り付けることにした。


これまでのブルーから

真逆に位置するオレンジを

私の直感は選んだ。




経験を智恵に変え

叡知を授かる色。


エネルギーを満たす色。


アジアの高僧の袈裟の色。



これからは

この色彩に守られて癒されて。


外された

長らく私を守り見てきた

ブルーのカーテンからは

日々 焚き染められた香の匂いがした。





甘く濃厚で奥深い香り。


「きっと古の高貴な方の衣からは

 こんな風に香の匂いがしたのだろうな……」


そんな事を想いながら

丁寧に畳んで さよなら袋に納めた。