ダンナが「新卒採用の面接官をすることになった」
とかで、面接官の研修とやらを会社で受けてきました。
こちらも面接は素人とはいえ、学生さんにとっては一生に一度の機会。
エントリーシートも何時間もかけて会社ごとに書き、いろいろ本を読んだり、
人からアドバイスをもらったりしてやってくる訳ですから
それなりに準備して挑むのが礼儀っちゅうもんです。
場当たり的に一問一答の質問をするのはだめで、
なぜ?どうやって?と掘り下げた質問をし、
学生さんの良さを引き出しつつ、向上心や責任感を見抜く。
かつ、いい人には「この会社に入りたい!」という気持ちを高めてもらう!
というミッションまであるというのですからなかなかタイヘンです。
それぞれのエントリーシートをひとり15分ずつくらいかけて読み込み
質問事項をまとめて…を約20人分。
そこまでやって臨んだのにもかかわらず
な、なんと連絡もせずにドタキャン野郎が3人もいたとか!
(集団面接ではなく1対1の面接ですよー。)
テクニックを学ぶ前に勉強することあるんちゃうかー。
私達の感覚では信じられませんけどねー。