4年以内に大きい地震がくる確率が70%


というビックリするニュースが流れてのち、


こればっかりは、ニュースに踊らされてるもなにもないわい、

とばかり、家と会社の備蓄品を強化しています。


まずは家の食器棚(高さ約180センチ)に転倒防止を取り付け。



ひみつのさくら事務所


あるテレビ番組ではインフラの復旧には


・電気で6日

・水道が30日


かかるかもしれないとのことで

そうなると一番困るだろうな…と個人的に思うのが

夜の暗さや冬だったら寒さ、連絡手段がなくなること、

それにやはりトイレでしょうね。


3.11の時は東京は停電しませんでしたから、会社に泊まる時

不十分な備えでも暖房でやりすごすことができましたが、

もし今のような季節に停電してしまったら寒くていられないでしょう

ということで防寒具を。


連絡手段については、手回し充電でライトも、ラジオも、携帯充電もできる!

という夢のような製品がたくさん出てますが

個人的に携帯充電に関しては手回し系はイマイチ信用してないので

電池式のものをスタンバイ。


トイレについては固めるタイプのものを多めに…。


これで万全ということはないと思いますがひとりひとりが

できることをしたいと思います。