ある会社のブランドとはなにか・・・?と言われたら


どんなことを想像します?


例えば


「どんな知らない都市に行っても、ヒルトンホテルなら

一定程度のサービスはまずうけられるだろう」


という安心感とか


「グッチやビトンの商品ならまあ間違いないだろう」ダミエ


など、”モノやサービスの品質を保証するめじるし”とでもいいましょうか。


今までは


”いかなる時・場所・相手に対しても常に同じ商品やサービスが提供できること”


がもっとも重視されてきたように思います。


そのために社員教育をしっかり行い、あらゆる作業工程がマニュアル化

されてそのとおりにこなすことが必要だったと。



しかしそれだけでは「満足」はあっても「感動」はない。



これからはそれをさらに超えて


”一定レベルの品質を保証しつつ、どれだけ相手の状況にあわせて

 望むもの、望む以上のものを提供できるか”


が求められているように思います。


マニュアルではなく、会社としてのしっかりした判断基準があって

それに沿って皆がそれぞれの場面・それぞれの判断で

よりよい選択ができること。


そのことで、顧客の期待を超えた感動サービスが生まれるのですね。