愛知県日進市近郊とオンラインで

出張専門助産院つきあかり・

アロマ教室をしているエミです。

 

 

先週から

香り師5期の募集がはじまりました。

(香り師とは?)



 

助産師・香り師 という肩書きで

活動させてもらっているわたしですが

 

 

香り師になって過ごした4年

どんなことを思い、どう過ごしてきたのか

これを機に振り返ってみました。

 

 

 

師匠ともみさんやadvance仲間のゆりさんから

 

「advanceに進んでからエミさんかわったね!」

 

と言われます。

きっとそうなんだと思います(^ ^)

 

 

 

これまでの人生の中で今が1番

自分の人生を生きてる実感があります。

 

 

大げさなようだけど…ほんとそう思う。

 

 

 

自分を犠牲にするでもなく

 

誰かと比較するでもなく

 

自分の気配を消すこともなく

 

 

自分もまわりも大切に思えるようになって


日々の中で幸せを感じられるようになりました。

 

 

2年前のある日


アロマのワークショップの相談した時に

師匠ともみさんから言われたことば。


 

  「えみさんは矢印が自分に向いてる。

   我が強いんですよ…

   ゼロから見ることが大事」

 

 

その時はわかったような分からないような…

ポカンんとしたんです。


スキル的なことじゃなくて…?

 

 

看護学生の時にも、母からも

「あなたは我が強い」

と言われたことがあったんです。



その時もなんでだろって思っていました。

 

 

 

今ならわかるのは、

 

 

 旦那はいつも仕事のことしか考えていない

 妊婦さんに大切なことをたくさん伝えたい

 お客さんはアロマのお手当を知りたいはず

 

 

と、どれも自分目線だったんですね。

 

 

 

患者さん、お客さんのためと言いながらも

相手の立場に立っていなかった。



自分の理想に意識が向いていたことに

香り師の場でシェアを重ねて気づきました。

 

 

自分だけだとなかなか気づけないものでアセアセ



 

気づいていないことにも気づいていない

 

次に、『気づいていないこと』自体に気づき

 

ある時、その意味することを理解しました。

 

 

 

未熟な自分を振り返ると恥ずかしいけれど

それも受け止めて、じゃあどうする? と

自分に問いかけて行動に移していきます。

 

 

ほんの一例ですが、こんな感じで


無意識だったことを意識しながら過ごす日々は

気づくことや感謝することが増えていきました。

 

 

その結果として


自分のあり方がかわり、だんだんと

パートナーシップも変化していきました。

(↑また詳しく書きますね)

 



 

理想はあっても、無難な方に流されて

 

目立たないように、周りに合わせるように

 

好かれなくてもいい。でも嫌われないように

 

自分と向き合うより、人の顔色を伺う

 

傷つかないように、まわりには期待しない

 

 

「自信がない自分」


 

いつからか、楽しいけど何かものたりない

そんな感じで生きてきた気がします。



今はどうかというと

 

かけがえのない仲間に出会えたり

出会う人たちも変わってきました。 


 

過去に蓋をするでも悔やむでもなく

未来を不安に思い過ぎず

今ある多少の不安と共に進んでいます。



この4年はいろいろなことがありました。

 

 

メンタル強めで体力もあると思ってたけど

体調は思いっきり崩し、+旦那の体調不調で

不安と不満が溢れ、陰で泣いていました。

 

 

体調が悪いとメンタルは揺らぐし

先が見えず、なんとかなると思えなかった…

 

 

そんな時期に

ともみさんからadvanceに誘ってもらいました。

 

 

わたし今度こそかわりたい。やる!

 

 

 

保健師の仕事もしたことで

いろんな母子に出会えたおかげで

この地域に産後ケアが必要だと思い

 

地域のママとベビーが笑顔になれるように

出張専門助産院を開業する!と決意しました。

 

 

 

このタイミングで香り師の場にいたことは

大きな力になっています。

 


 

対話・タイマネ・心のこと・あり方・

仕事のしかた・スピリチュアル…

 

 

学校や社会ではなかなか学べなかったことを

様々な視点から学びます。

 

 

目的をもって行動している人たち

見守ってくれる仲間が身近にいるって

ほんとうにありがたいです。

 

 

いいエネルギーに包まれているイメージキラキラ



長くなったので

開業前後の気づきや変化は次回かきます。

 

 

長文読んでくださり、ありがとうございます。



香り師