日進市・名古屋市でアロマ教室をしている
助産師エミです。


昨日、急に幼稚園の休園が決まりました。

やっぱり…緊急事態宣言も出たかぁと
思いながらリスケです。



子どもたちが家にいる日常何しよう音符



でも、この想いになる前には


 ・この状況で幼稚園に行かせていいのか?     (免疫力高い子だと信じているけど…)

 ・母子共に幼稚園早く始まってほしい!
  (息子は幼稚園大好き。)


複雑な思いだった。



実際休園が決まると、内心ほっとしたのに


長い休みだなぁって


がっかりしてる自分に気づいた。


 →仕事したいし、自分の時間もほしい

 →お昼ごはんをかんがえなきゃ

 →家に子ども2人といるのしんどい


同じ想いの友達も周りに確かにいる。




でも、私はがっかりした気持ちの反面

専門職や私個人としてできることをしたい

しなくては…って気持ちが沸き起こった。



元総合病院勤務の看護師の友達と話すと

共感することが多かった。

「現場はバタバタでしんどいし
 自分が感染するリスクあってこわいね」


「新人さんの集団研修ができないから
 (普段の多忙な業務をかかえながら)
 病棟で1から教えないといけないって
 嘆いてたよ」


今、医療機関で働いている方たちには

頭があがらない。



東日本大震災の時もそうだった。

報道で見る東日本の悲惨な状況。

先輩たちの何人かが派遣メンバーになった。



間接的、直接的にたくさんの人たちが助け合って生きているんだ。


当たり前すぎて忘れてたことに気づく。



元気で子どもと過ごせることはありがたい。


やっぱり今は自分と向き合うとき

その後にもっと高く飛ぶための準備期間だ。



思いこみをなくす

狭い視野を広げてみる

あるものに意識を向ける




バナナがアレルギーで食べれない私。



納品にお邪魔した時、友達が

バナナケーキのかわりに

サラダのおやつを出してくれた笑



エネルギーが高い贅沢なおやつキラキラ

おやつはスイーツじゃなくていいね。
(エネルギーや幸せ補給だから♡)



 とれたての野菜のサラダ

 手作りドレッシング
  (塩麹+オリーブオイル+黒胡椒)

 ターメリック入りハーブティー



家にあるものをひと工夫で

食事やおやつ、遊びも楽しめるね。  

彼女からヒントをもらえた気がした。




流れ星子どもが家にいてもできるしたいこと



 子どもと簡単おやつ作り

 断捨離

 アロマの試作やワークショップの準備

 助産師オンラインの参加の準備

 気になってたオンライン講座を受ける

 おばあちゃんに手紙を書こう

 ・・・

 ・・


書き出すといろいろ出てくる。



延期中の講座を楽しみにしてくれてるお客様

待っててくださいね(^ ^)



こんな講座受けてみたいとか

アロマのこと、お産のこと知りたい〜など

お気軽にご連絡ください☆



インスタもやってます!

フォローしてもらえると嬉しいです(^^)