日進市・名古屋市で子連れでも通える

アロマ教室をしているエミです。

 
新年が10日過ぎようとしています。

 
今年やりたいことや目標ってありますか?

 
 
私の今年の目標
 
 
 アロマある暮らしの提案
 
 開業助産師さんの仲間入り

 
 
この目標に向かう年間計画を立てました。

 
今年は去年よりもう少し具体的に・・

 
逆算すると、やることめっちゃあるアセアセ 

 
 
日付をまず決めて、そのための準備や期間
 
一口サイズにして、また期限を決めていく。
 
 
コツコツ淡々と!

 
そうゆう星回り?の年らしいです!
 
 
1滴、1歩の積み重ねの大切さを実感しています。
 
 
 
 
助産師になり5.6年経った頃の私。

 
「助産師」としてスキルアップしたかった。
 
 
憧れの助産師さんに近づきたい・・!!



自分に自信がないから

何か強みのある自分になりたくて
 
だからいろいろ学びに行きました。
 
 
 
母乳育児・マタニティヨガはかなり本気で
 
整体・アロマ・食養生…など


役立ちそうなものをかじってみた。
 

 
ママたちに還元できたこともあるけれど

学ぶことは楽しかったけれど自己満足!

 

ママや赤ちゃんが求めてるものって
そこじゃないよね?

 
 
自分が出産してみて


やっとゼロからみえた…

 
 
必要な時にそばにいて
あたたかく目と手と心を向けてほしい

 


なかなか子どもを授からない4年間。
 
 
助産師として成長するために
 
早く妊娠・出産を経験したいのに…

まわりの友達がママになっていくのに


 
なんで私には赤ちゃんが来てくれないの?

 
 
そんな不満や不安を


手帳いっぱいの予定でごまかしてました。


 
「心から赤ちゃんかわいい!!わが子を

 抱きたい!!って想うことが大事ですよ」
 
 

胎内記憶の先生のお話を聞いて目が覚めました。





思いこみや不安を手放すことができて


純粋に赤ちゃんをかわいいって思えた頃に


予想外の自然妊娠!!



そして


少しずつ見える世界がかわっていきました。



2回の妊娠・出産・育児を通して思います。


いろいろ知識を入れていたけど

ほんと想定外ばっかり!!



矛盾を感じることもちらほら…


いいと分かってても理想どおりは難しい。


目の前のわが子を見て触れて

自分の感覚を大切にしたらうまくいくとかね。




わが子の特別な愛しさ


自分のペースでできない家事育児の大変さ

経産婦さんの忙しさや苦労など


私には経験することでしか理解できなかったと思います。


 
つまづいたりまわり道しながら



助産師の仕事が好き

どんな助産師になりたいのか
 
 
やっと見えてきたんです。

 
 
『どこで』『〇〇さんがされているから』

『この時代、助産院開業は難しいから』


 
って考えなくなりました。



ここにくるとほっとする

何か気づきがあって前向きになれたり

ねむってたチカラがわいてくる



そんな助産院やサロンを作りたいです。



今年は先輩方に学びつつ

できる活動からしていこうと思います。



 ( 臨月の私が映っている映像です)


具体的には
 
 ・ お産のお手伝い
 (やっぱりお産が好きなんです)
 
 ・ プレママ、育児中ママのおしゃべり広場
  ( 相談もあり!だけど、想いや疲れを
   吐き出して少し力を抜ける場にしたい)
 
 ・ 命の教室・性教育
 (子どもにも、大人にも届けたい)
 
 ・ 少人数での出産準備クラス 
 ( 難しく考えず、知ってほしい大切なこと)

 

実現するために
 
 
開業助産師さんの先輩のところに修行に行かせてもらいます!
 
尊敬する先輩方が全国にいて心強いキラキラ
 
 
講座の企画や準備も計画的に。

 
 
どんな1年になるか楽しみです☆
 

 
まずは


滋賀のお産と子育ての会の方が作られた

DVDの上映会をしたいと思います!

 

助産師さんのオリジナルソングのBGM

 
自分と息子たちの映像を見て涙出た…


 
ご興味ありましたらぜひお声かけください!
 
 

長くなったので

アロマある暮らしのご提案については

次回に書きたいと思います(^ ^)