日進市・名古屋市で子連れでも通える
アロマ教室をしているエミです。


動物でイメージする個性心理学に関連した

クリスマス会&ミニマルシェに


心理学の「個性」に合わせた香りの提案

アロマのバスアイテム作りで参加させて

いただきました(^ ^)




太陽・地球・月の個性の分類をテーマにした

このワークショップ用の精油選び

実はけっこう悩んだんですアセアセ



好きな香り、効能で選ぶことはあっても

個性で選ぶって視点は初めてだったから。



そこで、ふとわたしの個性って!??


となりました。




個性心理学の診断をきっかけに


気づいてなかった自分の個性に向き合ったんです。




個性ってなんだろう?


「個性的な人」ってどんな人かな?


 自分のカラーがちゃんとある人!

 突き抜けた何かがある人!

 ちょっと変わった人!?


私は「個性的」って褒め言葉だと思っていて


特別な何かを持ってる気がして憧れますキラキラ



子育てではよく


「子どもは個人差や個性があるから」


っていうけど、じゃあ大人は?! 


私の個性って?


??


あれ???


よくわからない。


自分の長所って気づきにくいし

個性より適応重視で生きてきた期間が長いかも。


個性どころか欠点の方が先に思い浮かぶ。



でも、先日ある方のブログの言葉


「当たり前にしてることで人から褒められたら

それは長所です!!」


それで、自分の長所が見つけられました。




欠点に悩むし、欠点は隠したいし


どうにか他のことでカバーしようとする。


そこにエネルギーを費やしてきたかも。





個性心理学の診断では、私は尽くす猿♪ 笑


「助産師のエミさんににぴったりだね!」


って、講師の先生に言われました。



すごく嬉しくて、やる気が湧いてきて

褒められたら木に登れちゃう (頑張れる!)


単純!な猿の典型例の私…笑



そんな私が欠点に思っていたのは↓↓


 いろんなことに興味があるけど続かない

 いつも目標に向かって進んでいたい
   (過去は振り返らないタイプ)

 子どもも大事だけど、自分も大事!!
  (自分時間や、自分の夢も叶えたい)

 協調性と普通を大事にする母が苦手だった
  (まわりに合わせてるけど後で疲れがでることも)

 天真爛漫な可愛らしい女性に憧れる
  ( カジュアルで、男っぽい面がある)



まわりの友達やママたちと比べて

自分はできなくてダメだって落ち込んだり


学校も職場でも楽しく過ごしていたけれど

自分を出せなくてモヤモヤするときもあった。



この1.2年で腑におちた


長所も短所も全部個性ってこと



欠点も大事な気づきを与えてくれたし

欠点を誰かに補ってもらって、感謝の気持ちをもてた


見方を変えたら、あっていい。



世界にはいろんな人がいるからこそ

バランスがとれてるはず(^ ^)


そう思うと、なんかラクになりました!




全く違うわが家の男子たち

2人とも単純だけど、同じ取り扱い方法では通じない…


そんな彼らを、短所も含めて愛しています♡


彼らの個性を摘み取ることなく

これからどんどん発揮してほしいと思う。



私はいい母では全然なくて


自分に余裕がないと

自分都合や人からどう思われるかで

ダメって言ってしまう時があります。



あとから反省することも……



でも責め続けるのはやめて


できるだけ余裕をもてるように

自分を整えたり満たすようにしています。



アロマの香りに癒されたり

好きなことを夢中になったり

好きなところに出かけたり…




だんだんと自分自身の

長所も短所も含めた個性をまるっと認めて

前より自分を好きになれた気がします!



個性心理学に出てくる動物キャラクターは

イメージしやすくて、個性があってかわいい♡




次回は、個性分類に合わせて提案した

アロマバスアイテム作りについて書きたいと思います!