日進市・名古屋市で子連れでも通える
アロマ教室をしているエミです。


「じぶん!!じぶん(で)するの!!!」

「イヤ〜〜ボク、いかないよっ!!」


わが家にも

2年ぶりのイヤイヤ期がやってきました。


イヤイヤ期って自我が芽生えたからこその

成長の証なんだって分かってはいるけど


やっぱり苦戦しちゃいますねアセアセ


お出かけ前にイヤイヤだとバッタバタで

はぁーーってため息がでるし


仕事に遅れそうとなると焦るから

声も大きくなって、ついせかしてしまう。


外出先で大騒ぎされちゃうと

もーーーっ!!抑えてたイライラが爆発!


感情的に怒ってしまった日は

「怒ってごめんね」って寝顔に謝ることも

何度もありました。





振り返れば、終わりはちゃんときたよ。

でもその時は終わりが見えないよね。

2年前の自分に教えてあげたい。



ダメなお母さんだなぁ。って

余裕のない自分を責めてました…



そんな私も、下の子になると

少し前からイヤイヤ期だったってことに

最近気づいたという…( ・∇・)


「あーまたイヤイヤ言ってるわー

 自分でしたいんだね。はいはい!」


私、2年前より冷静に対応してるやん!

今も余裕なくて怒ってる日もあるけど

そんな日もあるよねって責めなくなった。



よく頑張ってるね!って

自分にやさしくしています。


自分のことも、子どもたちのことも

少し客観的に見れるようになったかな。





イヤイヤ期って期間は

ママが扱いにくさを感じる期間。
(私の個人の感想です…)


「適齢期」も一般的な時期はあっても

誰もに当てはまるわけじゃないのと同じかな



長男は全身でイヤイヤの表現をしてました。


下の子は言葉が早い分

 自分で! 〇〇イヤ!
 なんで? 〜だよ!

自分の思いを伝えて行動できてる。


2回目で私にも免疫があるから
イヤイヤ期と思わなかったのかも…



歩くのも言葉も遅かった長男。


保育園にたくさんお世話になったし

2歳過ぎて弟が生まれてからは

寂しかったり思い通りにならないこと

いろいろ、きっとたくさんあったよね。


うまく言葉で伝えられなくて

全身で表現してたんだね。


今ならわかる。。気づいてなかったり

受け止めきれなくてごめんねショボーン




4歳の兄さん。

今また赤ちゃん返りです…


「パンツ履かせて〜」

「疲れたー歩けないよ。おんぶして〜」


2歳の弟は何でも自分でしたいのにねー


甘え足りなかった分もあると思うから

パンツも履かせるし、おんぶしてます。



子育てに正解や標準はコレ!

ってのはやっぱりないんだけど



自分なりにこれを大切にしたいな

私もこの子も大丈夫!!

そんなふうに思えたらOKかな。


その年齢によって悩みもかわるんだろうから

日々成長していく子どもたちの今この時を

一緒に楽しく過ごしたいなと思います。



あとね、わが家では

上の子のイヤイヤ期に、アロマがたくさん活躍してくれました!

嗅ぐだけで癒される♡やさしくなれる

いい香りだねって子どもと楽しめる♪


イヤイヤ期があったからこそ

もっとアロマと仲良くなれた気がします!




家事育児にストレスを感じた時には

アロマの癒しを体感してみてほしいです。

冬のおすすめワークショップはこちらです
 ↓↓↓


お子様連れでも大丈夫です!
( 他の日程についてもご相談くださいね)



子育ての疲れが少し和らいだり

ほわっと緩む時間をもてるきっかけになる

そんなアロマ教室を目指しています。


お役に立てたら嬉しいです。