先行き不透明 | かあちゃん。時にフォトグラファー 不安障害とともに

かあちゃん。時にフォトグラファー 不安障害とともに

新米主婦HappyLife(仮)→
タイトル変更

フォトグラファーとして、母として
アラフィフの人間として
不安障害など雑記。
☆思ったことをだらだらと綴ります☆

写真はNIKON D750/Z5かiPhoneで撮影中。
※過去記事はアメンバー限定としております。

なんだか、いま日本って

息苦しくない?

生きにくくない?

希望もちにくくない?

 

特に急に。

今年の春くらいから。

 

なんでもかんでも、値上げだし。
電力の供給に不安があったり。

 

なんとなく、

漠然と

昭和みたいに不便になるのかな。

と、

思ったりする。

 

昭和みたいに、というのは・・・。

 デパートに定休日があったり

 コンビニは24H営業やめたり、

 公共交通機関がストしたり、

 スーパーも定休日があったり。

 テレビも夜中は放送していなかったり。

そういう、不便な世の中。

 

昭和のころって

よく停電してなかった?
計画外の停電ではなく、
電信柱に●月×日停電しますって

告知があっての停電。

メンテナンスか、修理かなにかなのかなぁ。

そんなのも、受け入れた昭和。

 

思い返すと

って、子供のころだし、思いで補正満点だけど。

でも、その頃は、

人には、余裕があった気がする。

転んでる人に手を差し伸べるような余裕があった気がするし、

その行為が、間違っていても

非難されることはなかったような。

 

不自由だけれど、許容範囲が広かった時代。

 

でも、このさき、ただの不自由で、

窮屈な時代になりそうな気がする。。。

怖い。

 

そんな私も

自分自身で、お金を稼ぐことができるようになったのは

バブル崩壊後。

今から思い返すと

バブルが崩壊しても、まだ余裕が、のりしろがあった気がする…。

ブラック労働はあったけどね。

(私のバイト先は、ある時間を過ぎると、仕事が終わらなくても

 時給がでなかった…それでも東証1部。

 

もう、いまはキチキチ。

ルールから1mmでも外れたらダメみたいな。

 

なんか、生きにくくなりそう。

生きにくい。