創造の杜~カッコいい知識人を目指すBlog~ -3ページ目

創造の杜~カッコいい知識人を目指すBlog~

日頃の読書や学習を通してカッコいい知識人を目指す、とある若者の成長の記録。ブックレビューなどを通して知識のアウトプットをしていくBlogです。Be creative!がキャッチフレーズ、そんなBlogにしたいと思っています。最近は受験生向け・ダイエッター向け記事多めです。

徹夜明けで死にそうになっているさくらアトムです、こんばんは。
今日は他所に寄越したエッセイを転載いたします。

ーーーーーーーー以下引用ーーーーーーーーー

 真実を追究する生き物、それが人間であろう。大いなる自然に為す術もなかった人類は、その自然を理解しようと努め、科学を進展させた。他の霊長類には真似できないことだ。それゆえ、真理を求めるその好奇心こそ人間の証ではないかと私は考える。しかしながら、真理というものはそう簡単には見つからない。ニーチェ曰く、真理は女性のようなものなのだそうだ。
 
ディベートというものの本来の目的は、この真理の探究である。しかしながら真理というものは現代の諸問題においては見つかるものではない。そのため、現在における最善解を探求する必要がある。ディベートというものはこれをゴールとして行うものである。間違っても、議題に対して賛成・反対かを相手に論理的に押し付けるものではない。この最善解を探求するために、ディベートの参加者は特定の議題について事前に徹底的に下調べをし、賛成反対の立場をディベートの直前に決め、各々の主張を観衆という第三者に訴えかけるのだ。ジャッジの争点は「どれだけ主張に根拠があるかどうか」である。ディベートは、朝生やTVタックルのように議論を自分の主張を述べるだけ述べてかき回すようなものでは決してないのだ。

 主張に確固たる根拠があると説得力が出る。この説得力が他人と話す上でとても重要になる。特に対人交渉であれば、自分の発言に根拠がないものであれば相手を納得させることは確実にできない。自分の主張のメリット・デメリットについて客観的根拠をしっかり提示した上で相手に自らの意見をぶつける必要がある。この根拠こそが重要であり、この根拠の質をいかに高められるかが交渉を左右する。
 
ビジネスでは常に交渉が行われている。それこそ、本質である「利益を出すこと」ために相手にモノを買わせなければならない。そのためにビジネスマンは客と交渉をすることになる。ここで自分の売り物のメリットを相手に説得するわけだが、相手はこれだけでは満足しない。なぜならデメリットとメリットのバランスによっては自分が損をするかもしれないからだ。この場合、いかに客観的にメリットデメリットを説明し相手に満足させられるかがカギとなる。この際、不当にデメリットを隠そうとすると、その不誠実さが後々仇となる。デメリットとメリットをしっかり提示した上で誠実に対応する。それが根拠が持つ説得力に加えて相手の心をくすぐる。ドラッガーが言うように、真摯さがビジネスにおいては重要なのである。さて、日本の企業の中でそのことを理解しているものがどれだけあるか。ビジネスにおける新しい景色が待っているはずだ。

—————————以上引用ーーーーーーーーーー


ここまで読んでいただきありがとうございます。

よければクリックお願いします。

本・書籍 ブログランキングへ
最近左膝がやたら痛むさくらアトムです、おはようございます。


昨日、所用で新宿をウロウロしていたらなんかかっこいいジープが新宿駅東南口に止まってたんですよ。

近づいてみたら見覚えのある緑のロゴ。そう、これは

モンスターエナジー

のプロモーションだったんですね!


んで、まぁじーっと見てたら
photo:02

こんなワゴン?を持って来て、配布始めまーすってなって、あのエスカレーターの辺りに長蛇の列ができたんですよ。
私は幸い前の方に運良く入れたので、三分くらい待って先頭へ

photo:01


と、先頭で待ち構えてたのはヘソピアスがイカしたお姉さんでした!そんでお姉さんからモンスターエナジーの説明を受けて、無事受領完了いたしました。

photo:03



さて、いただきます…!!!


昨日の夕方4時頃でまだまだ暑さハンパなかったんで、もう一気飲みです。これがレッドブルなら一気飲み辛いんですが、モンスターエナジーは若干薄いんでグビグビいけました。うん、飲みやすい

ジュース感覚で飲んだはいいのですが、昨日はあまりにも疲れていたもんであまり翼を授かった感はなかったですね…

やっぱりレッドブルが1番なような気がした日曜の夕方でした

ここまで読んでいただきありがとうございます。

よければクリックお願いします。

本・書籍 ブログランキングへ
今までの放置を取り戻すかのごとく連投しているさくらアトムです、本日二発目です。

さて、私は二ヶ月ほどブログを放置した訳で、当然もう読者なんて残っていないもんだと思ってアクセス解析したんですよ。

そしたらそこには驚きの結果が!

なんと毎日120人以上は閲覧しにきている人がいるんですよ!
月刊で4000PVくらい!

いやぁ、びっくりしましたね。更新していなくてもとりあえずは需要があったってことがわかって感慨深かったですね。

その中でも、人気があった記事がこれまた予想を覆すものでしたね。ダイエット企画かと思いますでしょ?

エナジードリンク系なんですよ!これが!

びっくりしましたねぇ。自分が好きでぐびぐび飲んで感想書いてただけなのに…
需要と供給がマッチしていたんですね。Blogも雑誌記事も何でもそうだけど、備忘録以上のものを書こうとしたり一人でも多くの人間に読んでもらうことを目的とするのであれば、読み手が読みたいもん書かなきゃダメだってことですよね。

なんだか知らないけど、需要のあるものを書けてよかったです。これからも需要のある記事書いていきますんで、何かご要望があればリクエストしてください、よろしくお願いします。



ここまで読んでいただきありがとうございます。

よければクリックお願いします。

本・書籍 ブログランキングへ