おはようございます☆


不定期の投稿です💦


実は、昨年から旦那は時々平日や土曜日に近くの漁港から、海釣りに出掛けています。


今の時期は、サバ 鯵 鯛 等、釣ってきます。

そしてその釣った魚を、知り合いに分けたりして、残りを義父母と私と旦那で食べています。

(うちの子供達は魚は苦手です)


釣った魚は殆どが、義父が捌いて義母が調理します。


どれも美味しいです🐟


で、


最近知ったのですが、義父母と私達だけで食べていると思っていた魚は、毎回義弟家族にもお裾分けしていたんです。

勿論、義母が調理した物です。


毎回、義母が伝えているんです。


魚は結構な量なので、分けるのは仕方ないですが…


少し考えてみると、


私達が同居する前の事ですが


もう何年も前から義弟家族は、毎週末義実家で夕飯を食べていて、私達(長男家族)は、年に一回二回あるかないかでしたが、(次男家族が帰省した時だけ)

義母から連絡がありました。


次男家族が来るけど来る❓無理にじゃないけどね」


私の子供は小さい頃、まだ独身の次男の事が大好きで、帰省する度、べったりしてて離れませんでした。


なのに、義母は


無理にじゃないけどね❓


はぁ〜❓

行きたいに決まってるじゃん!子供は会いたがっているんだから!!


義弟家族にも、同じ事言ってるのかね〜

と、思ってしまうムカムカ

いや

言っていないなブー




話戻ります。


例えば、


「○○を貰ったから食べる❓とか○○を沢山作ったから食べに来る?」


等、義母からそんな連絡は、殆どありませんでした。


しかし、義弟家族には毎回、貰った時等連絡して、自宅まで義父が持って行きます。


(たま〜にうちに連絡が来た時は、欲しければ取りに来い、と言われていました😡)


うちの子供が小学生の頃に

「どうして、○○(義弟子供)は毎週ばぁばっ家で食べてるのに、○○(私息子)は食べに行けないの❓」


小学生の息子に大人の事情をどういう言葉で説明をしたらいいのか悩みました。

が、

「○○(息子)家族までだと、10人になってしまい、沢山の料理をばぁばが作るのが大変だからね。」


そんなような事を話したと思います。

息子は何となく理解したけど、でもたまには行きたそうでしたタラー


そりゃ、そうですよ!

私だって納得していないんですからブー


とにかく、いつまで毎週末来るんですか?

もう、5年目になりますよ。


と、言いたい。


そんな小さい事だと思うかもしれませんが、至る所で差別があるので、本当に生活していてになります。


今はうちの子供は高校生なので、義父母と一緒に食べたいとは言いませんが、本当に食べたかった時に食べれなかったので、申し訳ない思いですアセアセ


そんな思いを義弟子供達は、感じないでしょうね!!

下の子なんかは生まれた時から、毎週来ているんだからね。

義父母と毎週末食べる事が、当たり前の生活になっているのだからムカムカムカムカムカムカ