イベントバナー

 

 

 

ボーイの個人懇談と同じ日に小3お姉ちゃんの個人懇談もしたのですが・・・。

 

同じ日の方が断然よく、しかも、お姉ちゃん⇒ボーイの順で日程が決まるといいな・・・と願っていました。

 

天に通じたのか、お姉ちゃんの個人懇談終了後にすぐにボーイの個人懇談となったので、ホッとしました!

 

だってね、ボーイは聞くことが多いのですもん!!

 

お姉ちゃんは、だいたい予想がつくのです・・・。

 

なにせ、真面目に輪をかけたような、ちょー真面目っ子ですもん!!

 

だいたい、ボーイが家と学校のギャップがありすぎて、個人懇談で、

先生、その話、うちの子ですか?間違ってません?

と言っちゃうほどの差です!!

 

 

もし、気になられた方はこちらをどうぞ指差し

 

 

 

 

お姉ちゃんは・・・。

 

1年生から通して、先生から聞くことで、予想を超えたことはありません!

 

でもね、ここまでできているから、これぐらいの評定がついてもいいだろうな~と思っても、評定が想像より下回ることが多いのが悩みですね泣き笑い

 

 

今、本人の得意としているのは、国語・理科・社会・図工なのです。

 

1年の頃から生活が大好きで、引き続いて、理科・社会も大好き!!

 

工作が好きなので、図画工作は大得意!!

 

国語は、漢字が得意で1回書いたら覚えるのですが、得意と認識しているので、テスト前に勉強しないのが本当に困る笑い泣きおいで

 

そんな中、3年生からは3段階の評定になり、個人懇談時に先生に提示された評定は・・・

 

 

理科と図工は「3」で、他は「オール2」。

 

 

 

しかも、先生に、こう言われました・・・。

 

 

よくできる(評定「3」)寄りの、できる(評定「2」)なんですよね。

え~、それなら、よくできる=評定「3」にしてよえー

 

 

国語と算数に関しては、答えを言うだけでなく、答えに至った考え方まで説明できたら、文句なしの「3」になります!

これ、ふつーなの?ここまで求められるもの??

 

 

あー、でも、国語でしたら、漢字を完璧にすると、すぐに「3」になるので、オススメですよ。

そうですよねー。やっぱり、そうですよねー。うちの子、漢字得意と思ってて、テスト前に勉強しないんですよ・・・。言い聞かせておきます笑い泣き

100問漢字テストで2問、間違えたのよね・・・。テストの前日は、テスト勉強してください。ルーチンワークをして、テスト勉強しません笑い泣き ←あー、この時点で、真面目っ子ではないですね・・・。反省ガーン

 

 

社会は、テストで1問間違ったので、それで、2になっています。

厳しいねーーーチーン

しかも、算数以外の教科、テスト前にテスト勉強しない、強者です・・・。

大丈夫ー、の一言で終わらせちゃって、毎日のルーチンワークをし出すので、母は何も言えない・・・。これは、これでいいのか?!

 

 

 

お姉ちゃんのルーチンワークの学習はこちら指差し

 

 

 

ちょっと、母は先生の話を聞いて、脱力したわゲローゲロー

そりゃ、母が予想した評定より下がるわな・・・。

 

 

発表も2年生の頃より頑張っているし、忘れ物なし、宿題完璧なのに・・・。

 

算数は得意と感じてないから、テスト前に見落としないか確認するのにさえー

そうなのよねー。ちょっと爪が甘いのよね!!

得意と感じてない算数のテストはほぼ100点なのに、他のテスト手を抜きすぎ・・・。

 

 

2学期からは、ルーチンワークに、テスト前はテスト範囲を勉強する!を入れよう・・・。

 

 

 

漢字好きなお姉ちゃんが好きな本

先週で3年生の漢字を全て終えました!

 

 

コナン君の本は難しい表現多いけど、楽しく学習できる!

 

 

 

ハートご覧いただきありがとうございますハート 

 

いろいろなことにチャレンジ中指差し

また、読んで下さると嬉しいです!

よかったらフォローしてね

\ Thanks for following me! /

 

 

 

 


 

 

記事がランクインされたよ乙女のトキメキ

桜 【小1ボーイ】個人懇談会で我が目を疑った先生の話

桜 ジュニアNISA終了したので、子ども口座を考える。

桜 目から鱗だった新NISAの取り組み方。

桜 【小1ボーイ】保育園に見切りをつけた出来事

桜 中耳炎を甘くみてしまって、発話に影響が出てしまった。