きょうだいでも、全然違うもんだなぁ…と、昨日、子ども達の通知表を見て思いました真顔


長男は、頭が良いのかどうかはよくわからないけど、知への欲求・喜びが強い子。

頭の使い方は器用じゃないし、柔軟性もあんまり。

でも、自分の中でしっかり理解できるまで自分で考えるので、長い時間が経つと、広く深い知識が溜まってる。


そして、副教科は全て苦手(というか、頭の使い方も体の使い方も不器用)なので、通知表は分かりやすく勉強の科目は全て◎、副教科は全て○。



長女は、頭は悪くないし、自分でしっかり考える子ではあるのだけど、知への欲求はない滝汗

ので、全く勉強しない。

(まぁ、私もサポートしてないので、仕方ないんだけど)

勉強は、学校の授業と宿題のみ。

勉強しないので、漢字は苦手。

それ以外はよくできる。(公立の小学校では)

第三者から出された宿題は真面目に取り組むので、適切な時期に塾に入れてあげれば、真面目に授業受けて、真面目に宿題する気がする。

本人は、今のところ、地元の公立中学進学希望。


意外なことに、副教科(特に図画工作)が苦手ではないこともあって、学校の通知表は長女が一番良かったポーン

ほとんど◎。



次男は、頭の回転は早いし、器用。

でも、うっかりミス多い。

知への欲求はほんのちょっと。

周りから認められて褒められたいから、勉強するタイプ。

下克上には向いてなくて、ちょっとの努力で"できるオレ"でいられる場所でなら頑張れるタイプだと思う。たぶん。


学校の通知表は、副教科も含めて、◎多めだけど、○もちょこちょこあり。



同じ親のもとに生まれて、同じ環境で同じように育ててるつもりなのに、一人一人全然違うんだなー。

すごいなー。