息子の国語の勉強を見ていて、思う。

時間に追われず、解くと、良い解答作るんです真顔


だから、例えば、読解問題が一題しかないテストなら、7割は取れる。

上手くいけば8割。悪くても6割。



栄光の過去問は、読解が2題だけど、問題数が少なくて、素直な設問多いので、息子的には解きやすい。

逗子開成の過去問は、問題数はそこそこだけど、それほど難しくないので、解きやすい。


聖光学院は、ちょっと面倒くさい(これは私の感想)

でも、試験時間が60分あるから、まだまし?

問題数多め。

あんまり、息子向きじゃないような気がする…

まだ、ほとんど解いたことないから、なんとも言えないけど。

で。

我が家のお気に入り、浅野なんですが…

浅野の国語、四谷大塚の模試みたいなんやけど笑い泣き

問題数多い。

問題処理能力が問われるテストって、苦手なんだよなー笑い泣き笑い泣き

もー、ほんとに!

だから、四谷大塚の模試より、サピックスの模試の方が解きやすいんだよー。

特に算数、国語は。



息子は、処理能力が高くないし、もともとの思考の型が深いので、問題数が少なくて、制限時間が長いテストの方が向いてる…と思う。


問題処理能力は、多少は鍛えられると思うけど…

鍛えた方が、模試で良い点数取れるし、便利やと思うけど…


けど…



けど…


今更ながら、私に迷いが出てきた滝汗

第一志望校は栄光だから、問題傾向もあってると思うし、そのままでオッケー。

第三志望校は今のところ、逗子開成で、素直な問題だから、息子の処理能力でも問題なさそう。


問題は第二志望校。

迷いなく、浅野ーって思ってたんだけど、

何回見学にいってもやっぱり好きなんだけど、

過去問の相性はあんまり。

実力が伴ってないから、そう感じるのかなぁ?

そういう側面はあるとは思うんだけど…


正直、私は浅野の過去問より開成(麻布も武蔵も)の過去問の方が好きだー。

あー、言っちゃった。

開成の算数・国語が取れるようになるより、処理能力上げて(プラス基礎学力も安定させて)浅野の過去問が取れるようになる方が簡単かもしれないけど、

開成の問題を解くことに求められる力を身につける方が楽しい。

…と私はふいに感じてしまった滝汗

あー、やっちまった感。



あかん。

脳内暴走。


第一志望校、栄光学園。

第二志望校、逗子開成。

チャレンジ校、開成。


あ、楽しい。

あー、脳内暴走滝汗滝汗




2月1日開成

2月2日栄光

2月3日逗子開成

2月4日聖光?

2月5日逗子開成


ニヤニヤ





とりあえず、過去問色々解いてみよう!




あー、あかんわ〜

私が楽しいことしかしたくない人だから、

楽しいこと思いついたら、試したくなるー。


息子は、私より忍耐強いから、好きじゃなくても頑張れるんだけどなー。


ま、過去問解かせてみて、感想聞いてみるかー。

解ける解けないじゃなく、好きか嫌いかの感想。

過去問解く時間もなかなかないんだけど

ゴールデンウィークとか使って。




息子は逗子開成を気に入っているから、私が本気で逗子開成進学を良い!って(未練なく)思えるなら、私の脳内暴走プランは楽しいなニヤニヤ





と、ここまで書いて、

これは私の受験になってないかーって、ちょっと我に返りました。

息子の受験。

息子の受験

息子が決めることかー。