志望校の学費(諸々)調べ、継続中
昨日、今日と仕事だったので、息子が夏期講習に行く前に私が出勤。
ちゃんと集中して勉強して、出発したんだろうか?
なんかさー。
最近、ますます反抗期にしっかり片足突っ込んでるのよね…
妹、弟に対しての言動とか、性格悪って思うような言い方いっぱい。
私は、普段は割とそういう反抗期な態度を流せるのだけど(保護したばかりの野犬が唸ってるのだと思って)、自分が疲れてるとダメだなー。
イライラする。
さて、今のところの我が家の志望校。
聖光学院、栄光学園、浅野
できる範囲で、情報収集継続中。
学費だけで言えば、やはりダントツで聖光学院が高そう
たぶん、浅野より六年間で100万円以上高そう…
栄光学園の情報があまり出てこないのだけど、聖光ほどじゃないけど、浅野よりは掛かるって感じかなぁ。
聖光学院は高いけど、その分、知的好奇心の高い子が様々な刺激を受けられるような、幅広い体験の機会が多くある印象。
そして、大学受験に直結する質の高い授業も受けられそう。
私が直接見た印象で言うと、おぼっちゃん。
明るくて、興味を惹くものがたくさんあって、楽しそう。
私立っぽい。
浅野は、悪く言う人が本当にいない。
お金が掛からない。
面倒見が良い。授業の質も高そう。
塾要らず?
私の印象は、普通の男子。
先生方は温かい印象。どの先生もみんな。
煌びやかじゃない感じが、良い意味で好感が持てるし、馴染みやすい。
栄光学園は、個々が自由に自分のペースで学んでいる印象。
特別高くも安くもなく、ごく普通の私学な金額?
大学進学に向けての授業というより、もっと本質的な学びを大切にしてる感じ。
本人が動くまで、先生は見守るようなイメージ。
すごい朧げ(笑)
私の印象は、爽やかで自然体の優しさ。
こんな息子に成長してほしいと思った。
あとは、環境が最高。
広々していて、明るくて、気持ち良い。
さて、これは本当に決めるのが難しいな。
それぞれに魅力があって。
何のために勉強してるのか?
どんな六年間を過ごしたいのか?
大学はどこに行きたいか?五年生に聞くのは無理か
本人にしっかりインタビューして、何とか本人が直接見る機会を作って、決めないとな。
登校時間帯に実際にその学校へ行ってみるのもいいかな。
秋になったら、行ってみよう。朝。
都内をあきらめるのかどうかも、実際に体験したら、決めやすいかも。
反抗期に負けないぞー!