夏期講習、三日目!

毎日、集中して頑張ってるかな?


家庭学習は、ちょっとずつリズムができてきた真顔

かなり、すること削ったから、

毎日スッキリした予定表真顔キラキラ

余裕ありそうだし、集中できてる。

いいと思う!


朝はいつもよりちょっと早起きで、5時半起床。

毎朝、目覚ましかけたことを後悔する眠さ…チーン

でも、無理矢理目を覚まして、勉強始めちゃうと、

みんなまだ寝てるから、家の中が静かで集中しやすいキラキラ


まずは、計算。

次は、算数サピテキスト。今は6年の文章題。

三日で、デイリーサピックスとデイリーサポート全ページを終わらせるペースで進める。

5年テキストなら、デイリーサピックスのみを一日で。


算数が終わったら、朝ごはん。

それから、漢字。

私と一緒に読解。


国語の後は、理科・社会の小5の週テスト問題集。

一日に、一回分ずつ。(S問題)

思ったより、良い正答率キラキラ


9時半までには塾に出発!

塾で算数!

帰って休憩。


17時から、勉強開始。

算数はアドベンチャーを私と一緒に。

国語は朝の読解の続き。一日一題。

理科社会は、予習シリーズを読む!

最後に、理科の動画を見て、完了真顔キラキラ

2時間〜2時間半くらいかな。


朝が3時間くらい。

塾で3時間くらい。

夜は2〜3時間。

一日8〜9時間か。集中してない時間がほぼないから、このくらいがちょうどいいかも。




ちなみに、私のスケジュールは、

朝、一緒に起きて、息子が算数やってる間に、すぐ後ろのダイニングテーブルでその日の国語の読解問題を解きながら、勉強の進め方を確認。

理科社会のコピーを取る。


息子と一緒に国語の読解。


理科社会をやってる間に、お弁当を作る!



塾に送り出したら、リラックスデレデレ

と、各校の過去問(国語)を解く!のが、私の夏の課題ですキラキラ