我が家の真ん中っ子、長女。
中学受験はしたいなぁ…と本人もぼんやり思ってる。
お兄ちゃんに憧れてることもあって。
私も、私立より公立中高一貫校の方が有難いけど、どちらにしても中学受験はさせたいと思ってる。
のだけど、
最近、結構迷ってます。
①車酔いがひどい
小さい頃は平気だったのに、最近急に車酔いがひどくなって、駅までのバスやタクシー(10分)でも気持ち悪い…と。嘔吐したことも
②人見知りが…
小学2年生になりましたが、仲良し!と言えるお友達は、赤ちゃんの頃から仲良しの女の子一人だけ。
(その子は、お兄ちゃん同士も同級生で仲良し、母同士も仲良し)
仲間はずれにされてるとか、他の子とは遊ばないとか、そういうわけではなさそうですが、打ち解けてるのはその子一人?
いい子なんだけど、親から見ても、不器用だなぁと思う子です(コミュニケーションが不器用)
学力は、今見る限り、ごく普通。
公立小学校の勉強は◎だけど、中学受験生の中でなら、ど真ん中かなぁ(私の感覚だけど)
音楽△
体育△
図工○
公立でも私立でも、中高一貫校に通うことになれば、毎日必ずバスで駅に行く必要があり…
仲良しのお友達と一緒に地元の公立中学へ進学した方がいいのか、
でも、地元の中学に進学しても、高校受験はしっかり頑張ってほしいので、通塾でどのみちバス(や電車)を使うことになるんじゃ…
とも思うし、悩ましいなぁ。
まぁ、まだまだ先の話なんだけど。
正直、家を売って引っ越すことも考えたくらい。
長男も通学楽になるし。
でも、残りのローンetc考えたら、なかなか決心つかないんだよなぁ。
長女の成長を見守りつつ、ぼちぼち考えよう。