塾なし自宅学習になって、まだ一ヶ月も経っていませんが…
めちゃくちゃ不安ですえーん

通塾してると、「この時間、家で勉強した方が力になるんじゃ…」とか思うくせに。



4年生はまぁ、いいんです。
あとちょっとだし。
5年生は…けっこう不安。
6年生…志望校別以外の通塾なしで、ほんとに平気?

落ちたら、私のせい⁈



もし、十分な教育資金があったら、迷わずサピに通わせています…

今日は、通塾の意味(息子にとっての)を色々考え調べていました。
そして、多分唯一の、絶対に家庭学習ではできないことを発見ポーン
それは、記述問題の正確な採点です。
私では、正確に採点できません。(国語に限らず)

おそらく、算数は、わからない問題も解説を読めば理解できるはず。
目的意識を持った学習も問題なさそう。
学力upは、家庭学習で大丈夫かもしれない。まったく自信はないけれど…
でも、正確な採点ははっきりできない自信があります笑い泣き私がもっと賢くて、確固とした自信があればなぁ…

この記述問題の採点って、入試にすごく結びつくと思うんです。



だからといって、
出来ることには限りがあるショボーン


でも、できないことを嘆く時間があるなら、ギリギリできることの中から、最大限のパフォーマンスを生み出せるようにしたい…

と書きながら、ふと。
通塾していないとできない(得られない)ことを思いつきました!
逆に言うと、通塾していれば得られること(もの)。
親の安心感

大手塾に通っているという安心感は、大きいぞー!!