さて、これからのことです真顔キラキラ
まず、中学受験はします!
でも、4年生後期からは退塾して、自宅学習になるんじゃないかと思います。


特待は取れそうにないので、特待なしで通塾を続けるのは家計が厳しいので、辞めることになると思います。
今月の面談でお話しするつもりです。


今後も、組み分けテストは毎回受験する予定です。
自宅で予習シリーズ、早稲アカ教材を使って勉強していきます。
算数の受験勉強も今まで通りに続けます。

早稲アカが、四谷大塚のテスト生のように、カリキュラムテストと組み分けテストのみ受講できれば、そうしたいです。
無理だったら、四谷大塚のテスト生になるかもしれません。
テストの回数は確保したいのでアセアセ
季節講習は、受講したいと思っています。

自宅で、コロナ自粛中のようにダラダラせずに、適度に緊張感を持って集中して勉強できるのか、正直自信はありません。
いつかまた、特待生になって、早稲アカで授業を受けることができるように、頑張っていけるといいな…

あ、NNは特待取れなくても参加します真顔



ないことを見ると残念な気がするけど、あることに目を向けるとうん、十分キラキラと思います。

心配した学校生活、入学してみたら、一度も心配することなく、何の不安もなく、毎日楽しく学校に通えていること。
今まで一年半、特待生として、楽しく通塾させていただけたこと。(本当に有り難かったー!)
中学受験してみたいと思うくらいの学力と、勉強する意思を持っていること。
将来に希望を持って、好きなことがあって、毎日笑って過ごせてること。

うん、十分だウインク



さぁ、がんばろうデレデレキラキラ





具体的なことを一つ。
これからは、日々の勉強に加えて(というか内容を少し変えて)、テストで得点するための訓練をしていきたいと思っています。
①短く設定した制限時間で解き切る(無理なら、より得点する)練習
②残った時間で見直しをする練習(どう見直せばいいか、また、絶対に間違ってるという意識を植え付ける)
③上記二つにもかぶるけど、より得点を得るとはどういうことか、今の自分の現状を理解することを含めて、何をするべきかの意識付け

以上を意識して、日々の学習を進めていきます。
次のテストは、夏期講習後の組み分けテスト(トップレベル模試は今年はないのかな?)!!
夏休みは、前期の復習、算数の受験勉強、そして、テストを受けるための練習!を頑張るぞー真顔グッキラキラ