昨日は、第6〜7回のカリキュラムテストを受けてきました

今回は、本当にぼろっぼろです(笑)
前日にようやく体調が回復し、病み上がりだったので、こんなもんだと思います

理社の勉強は、何とか前日と当日で間に合った感じですが、算国は、しばらく勉強してないと頭の動きが鈍ります。
スポーツと同じ感じかな?
頭も毎日使ってないと、鈍くなるみたい。
計算の精度とか、特に

まぁ、仕方ないですね

良い経験です。
という訳で、自己採点

算数 7割5分
国語 7割
理科 9割
社会 9割5分
算数は計算ミス(いつもならしないレベルのなぜ?という計算ミス)で3問間違えました。
時間内に正解出来なかった問題が2問。
いつも通りの集中力なら、9割かなーという感じです。
国語は、記述を時間切れで落としました。
時間があれば正解という内容だったので、あと一歩かな。
それ以外にも、ポロポロ落としています。
国語は、頭が鈍ってるというよりは実力かな(笑)
国語は昨日から、ママの個別指導を開始しました



側で見ていたパパ曰く、厳しいらしい。
毎日、少し時間を掛けて、国語力完成を目指してしばらく続ける予定です。
使用教材は、予習シリーズ・演習問題集・応用演習問題集。
通読、精読、解き方のコツを毎日トレーニングする予定です

頑張れ、息子。