春休みが始まってすぐの4日間、早稲アカの春期講習に参加しました

今までも、四谷大塚の夏期講習や冬季講習(全国統一テストの成績によって無料で受けられるもの)には参加したことがあるけれど、お金を払って参加するのはこれが初めて(笑)
内容は、2月から3月にかけて習った第一回〜第四回までの復習。
1日目*算数100分
(第一回 かけ算・第二回 わり算)
2日目*国語100分
(第一回 説明文①・第二回 説明文②)
3日目*算数100分
(第三回 時刻と時間・第四回 立体図形)
4日目*国語100分
(第三回 物語文①・第四回 物語文②)
普段使っているCompassの春期講習会用のテキストを使用します。
算数は、各回それぞれに基本問題・練習問題・応用問題とあり、国語は、各回につき読解二題と知識問題があります。
難易度は…普段のCompassと同じかなぁ?
これに、Weekly Compassの代わりのような春期ホームワーク(毎日、算国1ページずつ)と漢字ドリル(既習のもの)がついてきます。
受講してみて…
最初からわかっていたことですが(笑)、まぁ、受ける必要はないかなぁ…と。
うちは、本人の希望もあり、暇つぶしのつもりで受講を決めたので、まぁ良かったかな…
本人は毎日とっても楽しそうに通っていたし



でも、国語の知識に関しては、今まで漢字以外はまったく勉強してきていないので、春期ホームワークに慣用句やことわざがたくさん出てきて良かった

我が家の塾の位置付けは、エンターテイメントと刺激
なので、そこの部分はしっかりいただけたかな…と思います


夏はどうしよかな〜