さくらです。

さてさて、今更ですが、もう1年も半分を過ぎているということに驚きを隠せません。


毎月、2022年の目標を振り返ってはいますが、日々の生活では意識していないと忘れがちです。

日頃の意識を高めようと思って、YouTubeで目標に関する動画を探していた時に見つけた動画「最強の目標設定術」をご紹介します。


目次
️️⚫️目標を達成できない
⚫️毎月目標を振り返る
⚫️最強の目標設定術「MACの原則」
・配信者「ブレイクスルー佐々木」さんってこんな人
・MACの原則とは?
⚫️さいごに



  目標を達成できない

冒頭からネガティブよりな話になりますが、目標を達成できないのって毎日の生活の中で意識してないからだと思うんですよね。


私も、達成できている目標と達成できていない目標があって、原因を考えると普段意識しているかいないかの違いだと思います。


達成したくてしたくてしょうがなかったら、毎日嫌でも頭の中で考えていることでしょう。


あとは、目標ってある意味自分との約束というか、自分1人で達成できる目標であれば達成してもしなくても誰にも関係ないし、迷惑もかけない。


そうなると、忙しい時とかちょっと疲れたなっていう時に、「達成しなくてもまぁいいか」となってしまいがちです。


きっと、私だけではないはず・・・


なので、周りに宣言すること大事なのかなって思います。


それから、私は、目標設定が曖昧なのも目標を達成できない理由の一つだと思います。


「達成します!」だけではなくて、「いつまでに何を達成する!」と目標設定しているから、期日までに達成しようとするのではないでしょうか。



  毎月目標を振り返る

冒頭でお話ししたように、Twitterで毎月月初に2022年の目標を振り返っています。


さきほども書きましたが、元旦に意気込んで立てた目標も意識しないとすぐに忘れてしまうので、繰り返し繰り返し宣言しているんです。


でも、ほんとは毎日でも振り返らないと、日々忙しくしている中で記憶に残らないですよね。


なんて言い訳かもしれませんが。


宣言することで、自分との約束が他の人との約束にもなりますし。


「目標」に関する本を読んだり動画をみたりして、意識づけるのもいいのかなと思います。



  最強の目標設定術「MACの原則」

そんなわけで「目標」に関する動画でもみて意識を高めようと思って、動画を探している時に出会った動画が『ありえないスピードで成長する、最強の目標設定術「MACの原則」とは?』。


こちらの動画について書いていきます。


・配信者「ブレイクスルー佐々木」さんってこんな人

まず始めに、動画の配信者の「ブレイクスルー佐々木さん(以下佐々木さん)」について紹介します。


名前からしてインパクトありますが、大学2年生の時に自分で変えたLINEの登録名が由来になっているそうです。


ブレイクスルー=障害を突破して進歩する


なんだか目標を達成できそうな名前です。



2016年12月03日にYouTubeチャンネルを開設。


チャンネル登録者数は99.4万人以上!(2022年8月3日時点)


なんと1本の動画で1000人くらい登録者数が増える勢い(佐々木さん談)。


動画の中ではテンション高く話しているのであまり見えなかったですが(失礼)早稲田大学を首席で卒業した高学歴YouTuberです。


勝手な偏見ですが、首席で卒業するような方って、真面目でおとなしいイメージでした。


テンションの差にギャップを感じますが、繰り返しみていると、だんだんクセになる・・・かも?



・MACの原則とは?

今回紹介する動画ですが「目標設定しよう!」と意気込んでみたわけではありません。


「最強の目標設定術ってなんだろう」

「MACってパソコンのこと?」

と思いながら、ワードが気になって思わず動画をクリックしてしまいました。


まぁ「ブレイクスルー佐々木」って名前なのに(再び失礼)早稲田大学首席卒業って一体どんな人なんだろうと知りたかったのも動画をみた理由の一つです。


ちなみに、このMACの原則、佐々木さんが編み出したわけではなく、実はアイントホーフェン工科大学の研究チームが推奨しているそうです。


MACは簡単に言うとそれぞれ一文字ずつ下記のことを表しています。

M:目標を数値化

A:行動を具体化

C:自分の価値観に合うか


目標を明確に具体的にして、「ほんとうに達成したい目標なのか?」っていうのを考えるのって、どこかの研修で聞いたことある!


やっぱり目標達成に大事なことって共通してるんだ!


と動画をみながら夜中に1人で興奮していました(笑)


詳しく知りたい方は、動画をご覧ください。


たった2分半くらいの動画なので、さっくり学べると思います。



  さいごに

目標を達成するのには、日頃意識をすることと、明確に具体的に決めるのが大事とあらためて感じました。


目標を振り返るだけではなく、より明確で具体的な目標設定にしていきます。