ホワイトデーとは?
みなさまご存知の通り、"女性から男性に愛の告白をし、プレゼントを贈るという習慣が根づいている2月14日のバレンタインデーに対し、男性から女性に返礼をする日。"です。
このホワイトデー、日本が発祥のようですね。
バレンタインが女性から男性へ、男性から女性へ、女性同士や男性同士など贈る相手は様々なのに対し、ホワイトデーは、「バレンタインデーにもらった人に返す」というシンプルな日。
どんなにいい人でも、もらってもいないのにお返しすることはないと思います(笑)
もしもそういう方がいたら・・・とっても素敵。
「贈り物をもらったらお返しをする」という日本の文化を反映しているイベントですね。
なぜホワイトデーは盛り上がらない?
そんな日本の文化に合ったイベントであるにも関わらず、なぜホワイトデーは盛り上がらないのでしょうか?
私が感じているだけではなく、女性の友人も「ホワイトデーってバレンタインに比べてお菓子の種類少ないよね」と話していました。
盛り上がらないのはなんでか理由を考えてみました。
理由①男性はイベントごとに興味がないから
元々ホワイトデーは、バレンタインにチョコなどをもらった男性がお返しする日。
もらったからにはお返しする男性が多いと思いますが、男性は女性に比べてイベントへの興味が薄いと思われます。
元彼は、バレンタインもクリスマスも、ましてや付き合った記念日なんて興味なし。
一方、私を含めてイベントを楽しみにしている女性は多いんではないでしょうか。
バレンタインも、「何をあげよう」とたくさんあるお菓子(主にチョコ)の中から選ぶのも楽しい。
イベントを楽しんでいる女性が多いからバレンタインは盛り上がっているけど、イベントに興味が薄い男性がメインのイベントだから盛り上がりにかけるのかなと思いました。
理由②お返しする相手がいないから
これは、「バレンタインに女の子からチョコをもらってないから」という悲しい理由ではなくて(笑)
先ほど、女性の方がイベントを楽しむからバレンタインは盛り上がってるのではと書きましたが、近年は自分へのご褒美チョコをあげたりバレンタインにお互いに贈り合うという方もいらっしゃると思います。
そうすると、ホワイトデーになってもお返しする相手がいない!
バレンタインに自分へのご褒美チョコを買って、ホワイトデーも自分にお返ししていたらカロリーオーバーです(笑)
なので、純粋に(?)ホワイトデーにお返しする必要がなく盛り上がっていないのかも。
理由③受け身なイベントだから
ホワイトデーは、「バレンタインデーにもらった人に返す」イベントなので、言ってみれば受け身なイベントだと思うんですよね。
受け身でいると何事も盛り上がりに欠けませんか?
例えば、イベントではないですが仕事の会議中。
自分が話さない、参加するだけの受け身な会議。
眠さとの戦いはしていますが、盛り上がるというか活気がない感じ。
反対に自分が発言する場がある会議の場合は、言ってみれば気持ちが盛り上がっています。
同じように、ホワイトデーも自ら進んで参加するイベントではないから盛り上がらないのかも。
さいごに
「なぜ、ホワイトデーが盛り上がらないのか?」
私が考える理由について書いてきました。
真意のほどはわかりませんが、ホワイトデーを盛り上げるためにはまず男性にチョコを贈るところから始めてみたらいいのかも。
今年はバレンタインが終わってしまったので、来年からですね(笑)