⚫️そもそもバレンタインチョコの由来は?
2月14日、バレンタイン。
私は昨年も特に本命にあげたわけではなかったですし、近年は「友チョコ」や自分で自分に贈るチョコが増えてきているようです。
「女性から好きな男性へ贈る」っていう文化はもうなくなったのかな。
そもそも、なんでバレンタインは女性から男性にチョコを贈っていたんだろう。
おいしそうなチョコが多いから、「私もバレンタインにもらいたい」って何度思ったことか。
バレンタインチョコの始まりにはいろいろな説があるようですが、いずれもチョコレートの会社が流行らせたことは、みなさまご存知だとは思います。
「女性が好きな男性にチョコを贈って想いを伝える日」は、イベント好きな女性の心を捉えたんですね。
とはいえ、なかなか告白できない女性にとってはチャンスの日だと思います!
⚫️2022年のバレンタイントレンド
ただ、先ほども少し書きましたが、近年は同性の友人同士で贈りあったり頑張った自分へのご褒美チョコが増えているようですよ。
2019年〜2020年のバレンタインのトレンドは、本命チョコにかける金額よりもご褒美チョコにかける金額が高くなることも。
それから、「インスタ映え」。
「食べるのがもったいなーい!」
とか
「これはほんとにチョコなのか?」
みたいな芸術的なチョコも増えていますよね。
女友達から手作りのクマさんチョコをもらった時は、「一生飾っておこうか」と本気で悩みました。
2021年のトレンドは、家で過ごすことが増えたのもあり、本命チョコよりも家族に感謝の気持ちを伝えるチョコ。
凝った手作りチョコの写真をアップするなど、よりインスタ映えに拍車がかかっていた気がします。
そして、2022年のトレンドはというと
①ハートや動物の可愛いチョコレート
②限定高級チョコレート
③カカオの癒し!栄養豊富なチョコレート
だそうです。
参考
ハートや動物など見た目の可愛いチョコはインスタ映え。
そして、限定高級チョコは自分へのご褒美用。
栄養豊富なチョコは、自分の体をいたわり癒される。
どこにも本命に渡す要素がない(笑)
それどころか、男性は男性で手作りしたり、自分用のご褒美チョコを購入する男性も増えてきているようですよ。
バレンタインは、男女ともに自分へのご褒美イベントです。
⚫️さいごに
女性は「本命の彼に喜んでもらえるかな」
男性は「好きなあの子にチョコもらえるのかな」
とドキドキしていたバレンタイン。
近年は、自分へのご褒美チョコを購入する日になりつつあるようです。
私も2022年のバレンタインは、頑張ってる自分に「ご褒美チョコ」を贈ってみようと思います。
今からどんなチョコにしようか、バレンタインが楽しみです。