今日は、晴れ!
台風が近づいているらしですが、今日は晴れみたいです~
連休はどうなるかな?
ところで・・・・
今朝、ふと思ったですが・・・てか、前から気にはなっていましたが・・・・
「うちの旦那・・・」という、言い方・・・・です。
なんのことかというと、姑ですが・・・
私に対して、「うちの旦那が・・・」という言い方をよくします。
私は、変だと思うのですが・・・
それから、自分の母親・・・つまり私や旦那からすればおばあちゃんですが・・・その人を私に対して、話すときも「うちの母が・・・」といいます。
まあ、はっきり言えば、赤の他人です。が・・・いちお、息子の嫁ですよね。
普通なら、「おとうさんが・・・」とか「おばあさんが・・・」とか言うと思います。
だって、実際に「おとうさん」「おかあさん」って呼んでるわけですから。
そんな言い方をされるようなら、もう、おとうさんとかおかあさんとかとはよばなほうがいいのかと、一人でもんもんとしてしまいました。
今朝もそういわれて、思わずそのことを言おうかと思ったのですが、ぐっと抑えて言うのはやめました。
ついついいいすぎてしまうから・・・と思い。
じゃ、なんて呼べばいいか。
○○(旦那の名前)のお母さんとか?お父さん?とかそんなかんじ?とか?
だって、うちの旦那って言ってる人に対して、その人をお父さんて読んだらいけないのかなっておもちゃいますよね!!!って思うのは変かしら・・・
お父さんを呼ぶ時は、○○(姑の名前)さんの旦那さんって呼べばいいかしら
普通は、子供中心に呼び方を変えると思うのですが、まあ私は実際子供ではないのだからやっぱり他人的な呼び方になってしまうんですかね?
おばあちゃんを呼ぶ時は、「お宅のお母さんは・・・」って呼ぶんですかね・・・。
へんなの