教師時代の思い出です。

「子どもがゲームばかりやっている」「課金してしまう」

 

これすごく多い相談でした。

答え方としてはもうマニュアル通りになってしまうんですが

・まずきちんと現状把握を。自室にこもって見えなくなっていること多し。

・ご家庭でルールを決めて、何があってもそのルールを守る(保護者が徹底する必要があるが、そこが難しい)

という感じでした。

あとは生徒と面談、保護者と生徒交えて面談、スクールカウンセラーに相談、

一緒にゲームをやっている友人もいれば引っ張って面談などなど

学校と家庭で協力して事態改善を目指していきます。

 

遅刻欠席なく学校に来れていて、生徒本人ときちんと話ができる状況であれば

上記のような対応で改善が見込めるのではないかと思います。

時間はかかりますし根気が必要ですが。。。

 

学校に来られなくなって完全に昼夜逆転生活、または来ていても授業中も休み時間もずっと寝ているとか

トイレにこもってゲームしてしまうとか、取り上げようとすると大暴れして手が付けられないとか

そういった状況になってくると

専門家に相談が必要ではないかと思います。

今は専門のゲーム外来があるそうで、すごく人気でなかなか予約が取れないらしいですが

自分の勤務校でもしばしば名前が挙がっていました。

 

何でもゲームで得られる興奮で依存症になってしまうとか。

アルコールやギャンブルと同じく自分の意志でやめられなくなってしまうそうです。

 

子どもをどこまで管理するか、どの程度信じて任せるかは本当に難しいですが

与える前にリスクがあることは知っておきたいですね。

教育においては、何事も「最初のルール決め」、本当に大切です。

 

他の保護者トークはこちら指差し

 

 

教師時代の話はこちら指差し