昨日洗濯した寝具のせいで夜ひどい目に…
鼻詰まりすぎて眠れなすぎでした(_.ω.)_:∵グハッ!!
今日は離乳食教室へ参加してきました![]()
長女の時も聞いたけどなぁ、
くらいな感じで行ったんですが
結果。
猛反省(´θ`llll)
まずは体重と身長測ってもらいました🙌🏻
このご時世だから
検温、消毒、換気と対策もしてあって
もちろん試食もなし。
内容はやっぱり同じ栄養士さんだったので
基本的には言ってる事変わらなかったけど
ちな
始まるとすぐグズグズして
授乳室で聞いてました( °ω° ;)
最後の質問タイムに間に合い
Qご飯あんまり好きじゃないんですが
🅰ナトリウムの遺伝子?によるものらしく
味付けなしであげ続けてみて。
赤ちゃんは順応性が高いから
まだ慣れるから大丈夫と。
ご飯を好きじゃない子って結構いるのよ。
って、そうなんだ![]()
上の子は普通に食べたけど
その子その子で違うからと聞いて
あぁこの子に関してはまた1からなんだな。と省みるきっかけになりました⸜( ˙▿︎˙ )⸝
というわけで
頑張ってご飯あげ続けます୧( "̮ )୨✧︎
思えば麺類やパン多かった(´ω`)
食塩をどこかで感じとってたんだろうね、と。
味付けはまずご飯食べるようになってからでいいし
そんなに味付けも必要ないから
素材の味で
と
そういえば
長女の記録みてもそんなにしてないわ( ⊙ω⊙ )
なんか料理っぽさにひっぱられて
味付けもそれっぽくしてみようかなって思ってたから
危なかった⊂( ^ω^)⊃セフセフ
あとは前回同様📝
□好き嫌いのない子は判断力が~
□好き嫌いは親がつくる
□6~9mmの角切り、指で潰せる硬さ
■握りこぶしから出るくらいのつかみ食べ
□コップ飲みをはじめる
■命のあるものを食べさせるということ
□赤ちゃんせんべいは溶けるように出来ているのでカミカミはしない
□つかんで食べることで口のサイズをはかっている
□目安量
炭水化物90、野菜30~40、タンパク質15(鶏ササミのひき肉とか卵とか)そろそろバランス考えてあげる
□食べなかったら次の時間へ
他思い出したら追加します
あと自分的に
✎*。1歳半まで野菜をあげ続ける
✎*。楽しく食事を
忘れてたやつ!
楽しい食事をした事はずっと残る…的な事を言ってたんですが曖昧。怒るのはダメ('ω'乂)
あげる時せかせかしてた( `ᾥ´ )
顔も!
真顔でやってたと思う![]()
声掛けとか笑顔、そして工夫( °-° )💡
夕飯、早速
スプーンをブーンって飛行機みたいにすると
ニコニコしながら食べてくれてΣ( ºωº )
それを見た長女も
『やりたいー』ってキャッキャして食べさせてくれて
みんな笑顔でご飯を食べることができました( ´тωт` )
いつも次女食べさせながら
長女に促して、とわちゃわちゃやってたんですが
怒らないって長女にも当てはまるなーって(*˘▿˘✽)
本当、考えされたし
自分の不甲斐なさに落ち込んだり…
でもいいキッカケになりました(*・ᴗ・*)و
次女はお便秘2日目で機嫌悪いし
いきみタイミング逃しがち
グズグズしてて頭はぶつけるは災難でしたが![]()
月齢近い子みてもそれどころじゃない次女だったけど
やっぱりハイハイ・掴まり立ちの子が多め👀
刺激になればよかったんだけど、なんせそれどころじゃないのでw
座らせようとすると足突っ張ってたから
聞いてる時ずっと立ってるのウチだけだったし(;´ω`)
自分用レポだからちょっと意味わかんなかったり
栄養士さんにもよるだろうけど
とりあえずこんな感じでした❦ℯꫛᎴ❧