本屋で見つけた学習漫画。
長男がかなり長い時間立ち読みして、気に入って買うことに。
面白いだけではなくて、かなりいいことが書いてある。
長男は漫画だけ読んで大爆笑している。
大人の私にとっても大切にしたいことが書いてある。
漫画部分の「えんぴつしんちゃん~もしもしんのすけが小学生だったら~」も面白い。
書いてあることは当たり前のことのようにも思うけれど、具体的な対応策(スモールステップ)が平易な言葉で書いてあるため、「何かがうまくいかない」「やり方を変えたい」と思ったときに、実践しやすい。
そのうち全巻揃えてしまうと思う。
ドラえもんは、結構難しいことも書いてある。
漫画部分ばかり読んでいる。私も一緒に読んで勉強している。
☆☆☆
長男(小1)の中間反抗期に腹が立つこともあれば、まだまだ子どもらしく可愛らしいと感じることもあり、揺れ動く毎日である。
このようにして、人間は少しずつ大人に近づいていくのだなと思う。
次男の「天使の4歳」を存分に楽しまなければ損だと思うので、どうにか記憶・記録に残したい。
~最近の次男の発見~
「カブトムシとクワガタムシとセミって似てるねん。同じ仲間やねん。」
そうなん?何でそう思ったん?
「だって、羽があって、飛ぶから。」
「木の汁を、飲むから。」
(天才やな)
◎なぜか将棋の駒の並べ方を知っているし、玉を守る「囲い」を作ることができる
◎ひらがなカタカナが読めないのに音速飯店ができる
◎ナンジャモンジャは最強である
◎どうぶつ将棋は完全に理解したようである
☆☆☆
お盆休みは、9連休。夫も同じだけれど、諸々の用事があるようで、ワンオペ率が高い。
わさビーフやすっぱムーチョ、濃いめのサワークリーム味のポテチを買って隠してある。イライラしたときに食べるためである。
どうにか息抜きをしつつ、お金で解決できることは解決して、安全に過ごしたい。
実家にも義実家にも行く。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。