仕事が閑散期なので、出勤時刻を30分遅らせている。
(とはいえ、勤務開始時刻の30分前には到着している)
家を出る時刻が7:15なので、準備完了した6:45から30分間ある。
【長男朝にやることリスト】
①一行日記★
②計算カード、音読カード
③けんばんハーモニカ練習
④朝顔の水やり★
⑤ニホントカゲの日光浴★
⑥その他生き物たちのお世話(ケース掃除、餌やりなど)
⑦チャレンジタッチ
特に★印は、1日でもサボると大変なことになる。そして、その★印をこなすだけでも大変である。
先日、やっと朝顔の種がとれたので、生活科シートを書くことができた。
【次男やることリスト】
①トドさんすう
②兄の手伝い(という名の邪魔)
長男と次男をまとめて見るのは至難の技なので、夫と分担している。
すぐに、長男と次男は2人でかくれんぼをしたり追いかけっこをしたりする。
2人がつるむと、注意しても言い返してきたりふざけまくってきたりする。大変腹立たしい。
そのため、朝から怒りまくっている。血管が切れそうである。
物理的な距離をとらせ、2階で私が長男を見ている。その時間に、前日に学童でやってきた市販のドリルの丸つけをする。
トドさんすう効果で、次男が長男の計算カードの答えを言うときがある。答えが合っていて驚く。
次男は夫と1階で「ナンジャモンジャ」「ドブル」などをしていることもある。
ナンジャモンジャは、謎生物に名前をつけて、その名前を覚えておいて、次にそのカードが出たときに最初に名前を呼んだ人がカードをもらえるゲーム。多い人が勝ち。
ドブルは、2枚のカードの中で共通する絵を見つけ、最初に言った人がカードをもらえる(または捨てられる)ゲーム。ルールはいくつかあり、カードが多い人が勝ちもあれば少ない人が勝ちもある。
次男が意外と強い。反射神経と認知機能か高まりそうな感じ。
おばけキャッチも検討中である。
☆☆☆
お迎えも、閑散期のためかなり早く行くことができる。
帰ってからの時間も長いということである。
~愚痴でーす~
家に帰った瞬間から怒りまくることになる。
怒っても意味がないことは分かっている。
でも、家の中で走り回って、ものにぶつかって壊したり自分や相手が怪我をしたりすることを防ぐためには、どうすればよいか分からない。
ウルトラマンやドラえもんの動画を見せれば静かにはなるけれど、それは奥の手としてとっておきたい。
体力が発散できていないのかと思い、家に帰る前に公園に寄ることもある。
セブンイレブンに寄ってスムージーを買ったり、マクドナルドでソフトツイストをドライブスルーしたりすることもある。
しかし結果は変わらなかった。
そして、長男の中間反抗期にイライラする。
言葉尻をとらえてからかってきたり、屁理屈をこねて反抗的な物言いをしたりする。
夏休み辛い。仕事をして子どもと離れる時間があっても辛い。
長男と1対1の時間を作って、いいところを認める機会をもちたい。
次男は長男のことが大好きすぎる。何でも長男の真似をする。
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
