最近、小学校の説明会があった。
文房具などのきまりが分かったので、色々と購入。

【消しゴム24個】
かなりオススメ消しゴムである。

消しゴムソムリエといっても過言ではない私。

細くて持ちやすく、細かいところが消しやすく、気に入っている。
【名入れ鉛筆、赤鉛筆】
机からよく物を落とし、そのまま紛失するタイプだけれど、名前さえ彫ってあれば戻ってくる可能性が高まる。
色鉛筆も名前を彫ってもらう予定である。
鉛筆類の場合、使用していくうちに名前シールは剥がれるし、ペンで書くと薄れて消えていくので、教室の落とし物ボックスに溜まっていく未来が見える。

鉛筆は今後も名入れのものしか買わない予定である。

【筆箱】
クラリーノをリピ買い。片面のみ開くので、整理整頓が苦手な長男も迷わないはずである。

ソフトな生地感なので机から落としてもガシャーンとなりにくい。

鉛筆削りも付属していないため、授業中の手遊びや、授業中ガシャーンと鉛筆削りのカスが床に散らばることを防げると考えられる。 


【クレヨン】

こちらもソフトケースがガシャーンとなりにくい。

名入れは紙の部分に印字されるだけと考えられるので、お名前スタンプでもよいかと思う。


☆☆☆


長男は、小学校の机が「1人分にちょうどいいサイズの机」と言っていた。 

保育園では2~3人で1つの机を使うことが多いらしい。


1人分にちょうどいいサイズの机で、ガシャーンとならないように(クラスみんなが勉強に集中できるように)、母として対策できることはしたい。


ここまでお読みいただき、ありがとうございました。