昨日は更新する余裕なかったよドキドキ

若干の長文だよドキドキ

今日はまぁまぁ

前の日が超絶忙しかったので仕事少ないかなと思ったらね、職場出た時間前の日と5分しか変わらないという忙しさ

まぁね、授業も混沌でして自分で自分に傷ついてないぞと洗脳、したつもりだったのですがやっぱりザックリ傷ついていたようで、

学校からバイト先へ行く電車の中でね座ってたんだけど、小さい女の子を連れた親子連れが乗ってきまして女の子に席を譲ったんですね私が

そしたら嬉しそうに女の子も座ってお母さんも○○だけでも座れて良かったね、的なことをお父さんと話してて

あぁ良かったなぁって思ってたらね、何を思ったか元々私の隣に座ってた、制服にランドセル背負った男の子(小2くらい?)が立ち上がって

私に「どうぞ…」って言うではありませんか!?

えっ//て思って「大丈夫ですよ~~」って言って営業スマイルしたら、その子照れ臭そうに

「次の次で降りるんで…」

って。。エッ?エッ?って感じで本当かわいすぎて何かもうあんなに小さいのに紳士っていうか純粋だな~~って思って

心が洗われましたね


結局その席には別の小さい女の子が座ったのだけど

そしたらさっき私が席譲った子のお母さんが「ここだけほっこりしてる」って仰られて、

あの時間帯の混沌な満員電車でね、多分そういう意味だと思うんだけど

何かもう涙腺とか色々弱っていたのか、すごく泣きたくなって、あ~生きてて良かったんだ、みたいな。。

電車で涙堪えるという珍しい?体験を致しました


仕事は忙しくて終バス~

まぁダンダリン最終回間に合わなかったよね、録画したから良いのだけど

私滅多にドラマ見なくて特に恋愛中心のドラマとかほぼ見ないんですけど、ダンダリンは恋愛中心ではない(ほぼ無い)し

神永氏が出た2話を見てからドラマ自体気になりまして、

というか竹内結子の演技好きだし土手山課長(北村一輝)くそかわだし、見る度に(イネーヨこんなカッコイイ上司)って思ってた訳で、それ以来ずっと見てました

他にも色々とすごくて、伏線とか然り気無い小道具とか色々すごくてこの前なんか柿がですね、マクガフィンとまではいかないけど小津映画の小道具のような感じで(ry

あと土手山課長の家族が緑で繋がっていたり。

土手山課長は緑のセーターいつも着てて息子も家族で仲良い描写があるときは緑の服、そして奥さんの名前がミドリさんっていう。

ここで乳と卵の「緑と縁って漢字似てるよね」みたいな会話を思い出し、あぁそういうことかなぁみたいな勝手に一人で感動


まぁそんなようなことをTwitterの方でひそひそ呟いていましたら、ダンダリンの演出家さんの佐藤東弥さんにフォローを頂いて、すっごい嬉しくて

しかも14才の母も担当されていたようで、、え~~私見てたよ~みたいな

そんな感じで早く最終回が見たいです


しかしね今日は学校の後、予約していた全国氷帝DVDを取りに行きまして!

あと苦労して取り寄せた教科書の本も無事受け取り、あと全氷はCDも買えました

そして餃子の皮

その時リュックに餃子の皮が入っているのは宇宙で私だけな気がして一人で謎の優越感
(フォロワーさんの考え方を拝借)

あとは最後にお菓子を安く売っているところに寄って弟の好きそうなグミを(餌付け)


DVD公演だけ観ましたけどあれね

素敵

跡部抜けた途端の玄徳のクシャッて笑顔最高

千秋楽挨拶も甦ってきて泣いたな。。多分あれ何回観ても泣くんだろうな

ナツいアツ

素敵

早くバクステも観たいです


では
また会おう