伝承「手漉き海苔」&アプリにおすすめユーザーが表示されるように・・・ | 味と香り海苔専門 作本海苔店のブログ

味と香り海苔専門 作本海苔店のブログ

当店は、昭和43年、福岡市に海苔専門店として商いを始めました。
現在、海苔専門店としては市内にただ一軒の店です。

 

 

 

爆  笑こんにちは爆  笑

 

月は5月になり、一年が半分を過ぎようとしています。

半年後にはまた海苔のシーズンがやってきますが、ちょっと気が早かったでしょうか(笑)

 

さて、昔海苔は手作りで作っていたことをご存じでしょうか?

近年はコンビニ、外食などの需要の拡大と機械化が進んで、手作業で海苔を作っているところはほとんどありません。

 

IMG_635347521026204.jpeg

 

 

そこで、今日はその手作業にに50年ぶりに取り組んだ内容の記事をそのまま掲載します。

 

 

 

50年ぶりに甦る伝承の技。有明海の天日干し手漉き海苔!

 

 

熊本県宇土市住吉地区にある住吉漁業協同組合では、伝承の技「手漉き」による海苔づくりに、50年ぶりに取り組んでいます。
手作業で行われる「手漉き海苔」は、1枚1枚、ていねいに手漉きし、木枠へとはめ込む、こだわりの技法。1日に千枚しかつくれない、希少で贅沢な有明海の海苔に仕上がります。

 

 

住吉地区の海苔師によって甦る伝承の技「手漉き」

 

有明海で美味しく育った生海苔を細かくし、海苔師の手によって、ひとつひとつ、ていねいに、木枠の中へと漉かれていきます。伝承の技「手漉き」は、海苔師による手仕事。1日につくれるのは、たった千枚という、希少で贅沢な有明海の海苔に仕上がります。

 

 

海苔のはしが、ふぞろいなところが、本物の「手漉き海苔」のあかし。

 

伝承の技によって、新たに命を吹きこまれた「手漉き海苔」は、絹のような柔らかい口どけ。有明海の潮が香り、海苔本来の磯の風味がふんだんに味わえる有明海の海苔。新芽の生海苔の収穫時期には、さらに、上品なあじわいの海苔へと仕上がります。

 

 

 

太陽の恵みをうけて海苔が鳴く。有明海の手漉き天日干し海苔!

 

「手漉き海苔」は、1枚1枚ていねいに、手漉きした海苔を、自然の陽の光の下で「天日干し」するこだわりよう。

 

 

有明海の生海苔が陽の光を浴び、こだわりの「手漉き天日干し海苔」へ。

港のそばに並べられた手漉きの木枠は、みごとな景観。昔は、海のそばでは、よく見られていた光景も、今では、なかなかお目にかかれなくなりました。

 

海苔のシーズンになれば、このような太陽によって、乾燥していく過程で、「海苔が鳴く」という貴重なシーンにも出会えますよ。

 

 

 

出 典:㈲住吉海苔本舗

 

 

 

 


アメクリップメンバーのご紹介

 

 

●アプリにおすすめユーザーが表示されるように・・・

 

 

 


●アメクリップであなたのブログを紹介しませんか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あいさつ

最後まで、ご覧頂き、ありがとうございました。

 

 

 

cookpad

 

 

 

  恋の矢当店では、

 

  LINE配信サービスをはじめました。
 お友だち登録
をしてお得な情報やクーポンをゲットしようグッド!
      ダウン ダウン ダウン ダウン 
  友だち追加数

     
   

作本海苔店 HOME PAGE

 

  

     
     

 

 

     

 

■お問合せ■

 

福岡市中央区春吉1丁目2番11号
 作本海苔店
【TEL】092-751-6445
【FAX】092-733-4597
または、【E-mail】
   

   
 
 
●アメクリップであなたのブログを紹介しませんか?

  アメクリップ

 
 
  

アメクリップの詳しいことはこちらクリック

 

   

 

 


 

 

facebook作本海苔店

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

facebook作本海苔店(海外版)