毎月開催の弾き語りコンサート。

 

今回は久しぶりにハープギターが登場でした。

 

おもえば2017年頃にロイノーブルのギターを探して

神戸の楽器店に行った時に飾ってあったハープギターを見て

「なんだこれ!!」って思って店員さんに弾かせてもらったのが

きっかけです。

 

アコギなのにベースの低音が出せるものを

ずっとさがしていて、結果的に自分でギターの6弦の所に

ベースの2弦を張って、チューニングを通常の6弦と同じく、Eのオクターブ下にして

弾いていた事があります。

自分ではギタベーと名付けてました。

 

それでもなかなか難しくてやめてしまいましたが

ここで出会ったハープギターは画期的でした。

 

いくらですか?と聞くと

200万!!!

 

それは一生働いても無理だと思ってあきらめていると

ある日ネットで安いのを見つけたんです。

それを購入して、色々と改造して今に至ってます。

 

バラードはいいのですが、アップテンポでストロークする時は

難しいんですよね

でも、時々こうして出してきて弾いてみると

独特の世界観があっていいんです。

 

今日は花久の里のコンサートというよりも

ハープギターについて話てしまいました。