かさこ塾の片付け魔モモさんのオススメ
石坂京子さんの本「奇跡の三日片付け」を読んで
家一件丸ごとお片付け、始めました!
 
1日目は押入れ、クローゼット(バックヤード)
2日目はキッチン、洗面所(水回り)
3日目はリビング、玄関(パブリックスペース)
という順番で進めるお片付け。
 
 
確かに
リビングを片付けども片付けども
仕舞う場所が足りなくて
結局溢れて来るのです
まずは押入れ、クローゼット、衣類、各自の部屋に眠っている不用品を処分して
収納スペースを空ける事から始めるという訳。
なるほど。
 
 
てことで、まずはリビング横の和室の
押入れを空っぽに
上段
{75A71C48-33DF-4E20-B3B8-2B863D0FC2E1}
下段
{E3BCF6F4-00EB-453B-9478-8C709F793941}
天袋も空にして
image
いっぺんに出したら
足の踏み場が無くなっちゃうから
まずは上段、全部出して拭き上げて
要らないものを処分して戻すを繰り返して
 
そして収納
{2CECF043-542B-4493-AEFD-F0301A2B0D9D}
ビフォーはとても見せれない↓*
まだごちゃごちゃしてるけど
ひとまずこれで仮置き完了!!
まだ右下に分別するバッグ類が残ってるし
布団は天袋にも入ってるからまだ減らしたいので
そこはまた後日
 
 
 
寝室のクローゼットの中も
衣装ケースの中身も
一旦全部出して拭き上げて仕分けして収納
{0EDC4AFD-74AA-4657-889E-7CC168E447F5} → {7CBE9672-23CD-4873-9F70-A08271FE2FF0}
物置き状態だった寝室から、夫の物だけを残して
共用の物、私の物は和室の押し入れに移動
 
クローゼットの左半部だけ拝借
ハンガーはまだ掛ける所が無いので左半分は私の服
引き出しにはたまーに使う物を
上の袋と箱は新しいタオルのストック(多過ぎる)
その奥に七五三の帯が入ってるけど今度実家に送る予定
(お正月に着せてくれるらしい)
押し入れに入ってた外遊びの道具バッグとテントは
玄関横のこの部屋に移動
 
基本個人の物はそれそれの部屋(またはスペース)に
まとめた方が、本人が片付けやすい、そりゃそうだ!
色々混ざってると一切片付けてくれない
 
結婚してから一度も使うのを見た事が無い
夫の私物がいっぱい積み上げられてるし
完全に「自分の部屋」になったら意識も変わるはず!
なので拝借してる部分も徐々に減らします!!
 
 
 
次は子供部屋のクローゼットも、全て出して
カラーボックスを移動して来て入れてみる
{45C1886F-352B-4CDE-8599-80419EDE77A3} → {00401F20-8060-49CB-AEDD-0823C2769C6D}
衣類だけをクローゼットにまとめて
自分で管理しやすいようにオープン棚にしてみる
上段はオフシーズンと
ベビー服の残りがまだあるから
これは譲り先探し中

 
で、リビング横の和室の
ビフォー
{5AE7F49E-19EB-435F-8971-868236C2B9ED}
アフター
{11012A15-E67D-4785-ADA6-53054C2B88B4}
 
とりあえずここまで一人で
1日目のお片付けを3日かけてクリアーつながるうさぎカナヘイきらきら
 
{4835CAA2-DBAF-4D48-A393-CCE4B1129A7B}
ここまでで出したゴミは大袋6袋と
燃えないゴミ1袋
押入れ衣装ケースを2つ
後ろの粗大ゴミは出そうと思って
ずっと置きっぱなてへぺろうさぎ
いい加減出すぞ!
 
 
さて次のステップは水回り
早くリビングにかかりたいな〜!