0歳9ヶ月娘の離乳食、つかみ食べも始めています
……こりゃ心折れるのもわかるわ…。
床・椅子・洋服・周りの家具までいろんな食べ物が散乱
というわけで、娘の離乳食スペースを整えました!!

32歳独身でマンション購入→結婚→出産
0歳9ヶ月の娘をのんびり平日ワンオペ育児中灰桜です
ジョイントマットの上にお食事マット、そこにベビーチェアとサイドテーブルを置いています。
ジョイントマット
木目調のジョイントマットでお部屋にも馴染む
すぐ後ろにベビースペースがあるので、そこのマットと同じ大きさ・厚みのものを選びました。
ベビースペースのマット↓
お食事マット
これが便利!
防水仕様で食べこぼしもサッと拭けるし、掃除の手間がだいぶ減った!
薄くて洗濯可能なのも嬉しい
たいよう柄とおはな柄を購入して、毎日洗濯して使い回しています。
たいよう柄はカラフルでお部屋が明るい感じになるし、おはな柄は北欧風のお部屋にも馴染みそう
サイドテーブル
このサイドテーブル、ローチェアで離乳食あげるのにとても便利です
(もっと早くに買えば良かったw)
軽くてキャスター付きで移動が楽だし、下の収納が使える
取り外したテーブルを置いたり、手口ふき、お食事用スタイもここに収納できちゃう
上の棚にはすべり止めのマットが付いているのも、お皿やコップを乗せておくのに便利!
ギザギザの隙間に食べ物落ちるのはちょっと気になるけど…
このマットは乗せてあるだけなので、1日終わったらシンクでじゃーっと水洗いしちゃってます。簡単!
すべり止めが必要なければ、このマットを敷かずに使用するのもありです。プラスチックなので、その方が拭きやすいと思います。
ベビーチェア
離乳食用の椅子は、リッチェルのフィージー。ミントブルーを愛用中
うちの子はむちむちベビーだったので、皆さんがよく使ってるバンボみたいに足が左右で分かれるのは、入るかわからなくて…
ちなみに同じくむちむちベビーだった甥っ子は、足のところがキツくてほとんど使えなかったそう…
フィージーはお手入れも簡単だし、後々ダイニングチェアに取り付けて使うこともできるので、買って良かったです
愛用中の、ベビービョルンのパウダーグリーンのスタイと同じ色でかわいい
これなら、ハイハイ等で広々と使いたい時は、ベビーチェアとお食事マットを片付ければ良いだけ
ただでさえ、娘が離乳食を「ブーッ!」と吹くのでストレスたまるから…
私も娘も、楽しい食事時間にするために、いろいろ対策しなくては

